忍者ブログ
日々のキタネコへの思いや小ネタを中心に綴ります~。 たまには個人的で自己満な話題も書くと思います~。
カテゴリー
* 未選択(0) * キタネコ(83) * わたくし事(55) * 社会派?(4) * TVネタ(8) * 季節ネタ(6) * よしなしごと(5)
  カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  フリーエリア
  最新コメント
  最新トラックバック
  プロフィール
HN:
MAO kunoichi Ninja
性別:
女性
職業:
家事全般・子育て24時間営業
趣味:
妄想・古典芸能・自然を愛する
自己紹介:
重度キタネコ妄想患者です。不治の病です。
妖怪大好きですが、会ったことはありません。
地球と動植物と妖怪に優しい人間を目指しています。
江戸時代の文化をこよなく愛しています。
猫飼ってます。
  QRコード
  ブログ内検索
[98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88]
2025/07/13 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/01/14 (Sun)
新年に偉そうなことを言っておきながら、相変わらず更新できずにすみません;;;
なんだか思った以上にちょこちょことやることがあって、日常生活に戻ったこの一週間、自分の時間はぜんぜん取れませんでした。
しかし、今週のメインイベントであったガテンの誕生日が終わったので、きっと来週は大丈夫!

実は、二作目のDVDも観始めていて、もう記憶にあった以上の猫娘のかわいらしさにクラクラクラクラ・・・な気持ちです!
やっぱり、猫娘はステキな女の子です!
あんなにいい子を放っておく鬼太郎の気が知れない。
あれあれ、キタネコだったつもりが、いつの間にかほとんど「猫娘萌え」になっている・・・;;;

それにしても、一部のファンの間ではシリーズ二作目の猫娘を酸いも甘いもかみ分けた苦労人のお姐さん風に評しているようですが、私は改めて見てもやっぱり、シリーズ中一番無邪気で屈託がない性格に思えるのです。
まあ、3部もあれだけ周りに酷い扱い(女の子扱いでなくただのギャクキャラ扱い)されても気にせず、笑顔でやり過ごすくらい屈託ないですが。

私はそんな猫娘を、そのまま真っ直ぐに「細かいことを気にしない、苦労も苦労と思わない飛び切り前向きな性格」と解釈しているので。
だって、動物の猫って、どうみてもそういう性格だもん!
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
お久しぶりです
明けましておめでとうございます!
DVDご覧になられているのですね、私も暇さえあれば回しっぱなしの状態です。ね、猫娘が可愛いすぎますよね。

そしてMAO様の二部の猫娘観、もう心の底からとても同感です。私も本当に底抜けに明るくて気っ風の良い女の子だと思っております。しかし、一部のファンの間ではそんなイメージがあったなんて知りませんでしたよ。苦労人・・・なのかなぁ?ほんと猫みたいに気ままに生きてる感じがするんですけどね。でも、そういう見方もあるってのが面白いです。なるほどなぁ。
おっと、すいません一人で盛り上がってしまいまして・・・MAO様、遅まきながら10000ヒットおめでとう御座います。サイト運営、私も応援しておりますので(生意気な言葉ですみません)、どうかどうかまた素敵な作品を生み出してくださいませ。
私・・・甘いお話大好きなんです・・・では乱文失礼致しました。
こけかきぃきぃ 2007/01/17(Wed)00:11:52 編集
いらっしゃいませ~~!!
こけ様!
ようこそいらしてくださいました~(T◇T)
来てくださって、とってもとっても嬉しいです!
元気百万倍です!!
それなのに、お返事がめちゃくちゃ遅くてごめんなさい;;;;

DVD、本当にぼちぼちですが、観ていますよ。
こけさんのサイトに触発されて、締め切り間近に滑り込み予約して本当に本当によかったです!
この幸せは、こけさんのお陰だと言っても過言ではありません~。

二部猫イメージ、共感していただけて感激です。
そーですよね。あれこそ天真爛漫。
鬼太郎のちょっとした言葉に舞い上がったり妄想たくましくしたり、ねずみ男をからかったりからかわれたり。
こざっぱりとした、まさに猫そのものの印象があります。
いやいや、実はねー…。
どことは言いにくいのですが、まあどちらかというと非常に男性寄りの見解なのだと思いますが、一部でそういうイメージが主流であるところもあったりするのですよ…。
どうもそこでは、違和感を覚えてしまったり。

まあ、観る人によって解釈が様々なのは当たり前のことで、どれがいいとかおかしいとか言うことはないから、共感できる人と「そうだよねーvvv」と盛り上がるのが、ファンとしての醍醐味ですよねー。

というわけで、これからも一人、どっぷりと妄想世界に浸っていきますよー。

このたびはご来訪、本当にありがとうございました。
こちらからも、また遊びに行きますねvvv
MAO 2007/01/26(Fri)00:29:47 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *