カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MAO kunoichi Ninja
性別:
女性
職業:
家事全般・子育て24時間営業
趣味:
妄想・古典芸能・自然を愛する
自己紹介:
重度キタネコ妄想患者です。不治の病です。
妖怪大好きですが、会ったことはありません。
地球と動植物と妖怪に優しい人間を目指しています。
江戸時代の文化をこよなく愛しています。
猫飼ってます。
妖怪大好きですが、会ったことはありません。
地球と動植物と妖怪に優しい人間を目指しています。
江戸時代の文化をこよなく愛しています。
猫飼ってます。
ブログ内検索
アーカイブ
画像を食べちゃうひつじパーツ
2006/07/09 (Sun)
私の住まいはマンションの10階なので、地面から遠く、季節や気候を感じにくく、生命の営みもあまり豊かではありません。
となりのトトロの舞台とされる東京近郊の農村で育った私にとってはとても辛い環境で、すみ始めた頃は悲しかったのですが、住めば都、今はそれなりに楽しんで暮らしています。
こんな高いところでも、生き物たちがやってきます。
ヒヨドリ、土鳩、ツバメ、カラスといった鳥のほか、コガネムシ、蝶、蛾、トンボ、ハエ、セミ、そしてゴキブリまで飛んできます。
驚きなのは、アリです。アリって、羽の生えた女王アリが飛んでいって一人で住処を決め、巣を作るのですが、その女王アリは10階にまで飛んできます。
そして、ベランダに並んだ植木鉢やプランターに巣を作るのです。
その生命力、ど根性は賞賛に値し、大切に見守ってやりたいのですが、困ったことに家の中に行列を作って入ってきます。
我が家だけならともかく、隣近所の家にも入っていきます。
なので、お気の毒ですが巣ごと昇天していただきました。
それでも少しでも生き物の気配があったほうが楽しい私、ベランダには山椒やゆず、ルーというハーブなど、アゲハの幼虫が好む木をわざとたくさん植え、毎年多くのアゲハチョウを育てては空に放っています。
今年もたくさんやってきました。
今のところ、山椒で4匹、ゆずで5匹のアゲハの幼虫を養っています。
私、動植物ならなんでも好きで、毛が生えていなくても鱗でもぬるぬるでもいぼいぼでも大丈夫!
蛇も首に巻けるし、蛙もわしづかみできます。
虫もまた然りで、たいていの虫は仲良く出来ます。
ただ、カメムシは臭いので触れない。毛虫やスズメバチなど毒のあるものも近づかない。
そしてゴキブリだけは、どうしてもダメ。あいつに合うと気絶しそうになります。
でも、芋虫は大丈夫~。
かわいくて、1時間でも2時間でも、ぼけーっと眺めていることができます。
今日も、もうすぐさなぎになりそうなふっといやつを、1時間くらい眺めてましたvvv
耳を澄ますと、葉っぱを小さな口で噛む「ぷちぷちぷちぷち…」という音が聞こえてきて、それがまたかわいいのです。
最後に、自分が食べ残した葉っぱの付け根を噛み切って落とすところなんて、非常にいじらしくて、小さな虫の中の命の大きさを感じてしまいます。
なんて有意義な休みだったんだろう(ぇ;;
そんなのんびり休日ももうおしまい~。
明日からまた、一週間の始まりです。
梅雨はまだ明けないけれど、雨の日もまた、楽しいものです。
となりのトトロの舞台とされる東京近郊の農村で育った私にとってはとても辛い環境で、すみ始めた頃は悲しかったのですが、住めば都、今はそれなりに楽しんで暮らしています。
こんな高いところでも、生き物たちがやってきます。
ヒヨドリ、土鳩、ツバメ、カラスといった鳥のほか、コガネムシ、蝶、蛾、トンボ、ハエ、セミ、そしてゴキブリまで飛んできます。
驚きなのは、アリです。アリって、羽の生えた女王アリが飛んでいって一人で住処を決め、巣を作るのですが、その女王アリは10階にまで飛んできます。
そして、ベランダに並んだ植木鉢やプランターに巣を作るのです。
その生命力、ど根性は賞賛に値し、大切に見守ってやりたいのですが、困ったことに家の中に行列を作って入ってきます。
我が家だけならともかく、隣近所の家にも入っていきます。
なので、お気の毒ですが巣ごと昇天していただきました。
それでも少しでも生き物の気配があったほうが楽しい私、ベランダには山椒やゆず、ルーというハーブなど、アゲハの幼虫が好む木をわざとたくさん植え、毎年多くのアゲハチョウを育てては空に放っています。
今年もたくさんやってきました。
今のところ、山椒で4匹、ゆずで5匹のアゲハの幼虫を養っています。
私、動植物ならなんでも好きで、毛が生えていなくても鱗でもぬるぬるでもいぼいぼでも大丈夫!
蛇も首に巻けるし、蛙もわしづかみできます。
虫もまた然りで、たいていの虫は仲良く出来ます。
ただ、カメムシは臭いので触れない。毛虫やスズメバチなど毒のあるものも近づかない。
そしてゴキブリだけは、どうしてもダメ。あいつに合うと気絶しそうになります。
でも、芋虫は大丈夫~。
かわいくて、1時間でも2時間でも、ぼけーっと眺めていることができます。
今日も、もうすぐさなぎになりそうなふっといやつを、1時間くらい眺めてましたvvv
耳を澄ますと、葉っぱを小さな口で噛む「ぷちぷちぷちぷち…」という音が聞こえてきて、それがまたかわいいのです。
最後に、自分が食べ残した葉っぱの付け根を噛み切って落とすところなんて、非常にいじらしくて、小さな虫の中の命の大きさを感じてしまいます。
なんて有意義な休みだったんだろう(ぇ;;
そんなのんびり休日ももうおしまい~。
明日からまた、一週間の始まりです。
梅雨はまだ明けないけれど、雨の日もまた、楽しいものです。
PR
この記事にコメントする