カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MAO kunoichi Ninja
性別:
女性
職業:
家事全般・子育て24時間営業
趣味:
妄想・古典芸能・自然を愛する
自己紹介:
重度キタネコ妄想患者です。不治の病です。
妖怪大好きですが、会ったことはありません。
地球と動植物と妖怪に優しい人間を目指しています。
江戸時代の文化をこよなく愛しています。
猫飼ってます。
妖怪大好きですが、会ったことはありません。
地球と動植物と妖怪に優しい人間を目指しています。
江戸時代の文化をこよなく愛しています。
猫飼ってます。
ブログ内検索
アーカイブ
画像を食べちゃうひつじパーツ
2006/10/13 (Fri)
日本ハムファイターズ優勝おめでとうございますー!!
いやいや、よかったね~^^。25年振りだっけ?
私は地元に西武球場があり、物心つく前から父に連れられて右翼スタンドで応援していたため、根っからの西武ライオンズファンです。
パ・リーグかセ・リーグかと言われたら、パ・リーグです。
セ・リーグでは広島カープが好きです。
巨人以外の球団の熱心なファンの方にはわかっていただけるかと思いますが、アンチ巨人です。
とはいえ、もう野球からはすっかり離れていました。
我が愛しの伊東勤捕手が西武ライオンズの現役選手を引退したのを最後に、野球を見るのをやめたのです。
結果くらいは気にしていましたが、もう個々の選手の名前も顔もわかりません。
でも、新庄は好きですね~。
彼のお陰で、今年はまた少し、日本のプロ野球に関心を持てました。
大リーグに行っていた頃はたいして興味がなかったんです。
でも、かのクイズ番組「ミリオネア」に彼が出て、見事一千万を獲得したのを見たとき、ファンになりました。
あのすばらしい決断力! 潔さ! 爽やかさ! 男らしさ~!!
みのもんたに全然負けてない!!!
なんて魅力的な人なんだろうと、すっかり彼を見る目が変わりました。
以来、彼のあの過剰なほどのパフォーマンスにもとても好感を持っています。
ものすごい、強運の持ち主だと思う。
というよりは、自らの超前向きパワーで運を呼び寄せているんだろうな。
そんなわけで、今年はライオンズはお休みでいいやと思い、日本ハムと、あとは王監督に元気になってほしいソフトバンクを応援していました。
ソフトバンクに優勝して欲しかった気持ちもあるけれど、でも王監督ならば大丈夫!
来年カムバックして、王監督の指導のもと、雪辱を果たして欲しいです~。
はっ、とすると、来年もまた、ライオンズの優勝はお休みにゃ…
伊東監督がかわいそうかなー。
でも、やっぱり王監督にハッピーになってほしいな。
よし! 再来年は今度こそ思いっきりライオンズを応援しようっと。
いやいや、よかったね~^^。25年振りだっけ?
私は地元に西武球場があり、物心つく前から父に連れられて右翼スタンドで応援していたため、根っからの西武ライオンズファンです。
パ・リーグかセ・リーグかと言われたら、パ・リーグです。
セ・リーグでは広島カープが好きです。
巨人以外の球団の熱心なファンの方にはわかっていただけるかと思いますが、アンチ巨人です。
とはいえ、もう野球からはすっかり離れていました。
我が愛しの伊東勤捕手が西武ライオンズの現役選手を引退したのを最後に、野球を見るのをやめたのです。
結果くらいは気にしていましたが、もう個々の選手の名前も顔もわかりません。
でも、新庄は好きですね~。
彼のお陰で、今年はまた少し、日本のプロ野球に関心を持てました。
大リーグに行っていた頃はたいして興味がなかったんです。
でも、かのクイズ番組「ミリオネア」に彼が出て、見事一千万を獲得したのを見たとき、ファンになりました。
あのすばらしい決断力! 潔さ! 爽やかさ! 男らしさ~!!
みのもんたに全然負けてない!!!
なんて魅力的な人なんだろうと、すっかり彼を見る目が変わりました。
以来、彼のあの過剰なほどのパフォーマンスにもとても好感を持っています。
ものすごい、強運の持ち主だと思う。
というよりは、自らの超前向きパワーで運を呼び寄せているんだろうな。
そんなわけで、今年はライオンズはお休みでいいやと思い、日本ハムと、あとは王監督に元気になってほしいソフトバンクを応援していました。
ソフトバンクに優勝して欲しかった気持ちもあるけれど、でも王監督ならば大丈夫!
来年カムバックして、王監督の指導のもと、雪辱を果たして欲しいです~。
はっ、とすると、来年もまた、ライオンズの優勝はお休みにゃ…
伊東監督がかわいそうかなー。
でも、やっぱり王監督にハッピーになってほしいな。
よし! 再来年は今度こそ思いっきりライオンズを応援しようっと。
PR
2006/10/12 (Thu)
先日のびっくりアクセス急増のナゾが解けて、すっきりのMAOです。
しかし、ゴールデンタイムにあの夢の三作目プロポーズシーンが流されたなんて!
くっそー! 見ておけばよかったああああ!!!
予想通り、その後は落ち着き、通常営業の我があばら家。
これからものんびり更新でがんばります~。
そういえば、もうすぐ一周年なんですよねー。
嬉しいなぁ。ありがたいなぁ。
何度かくじけそうになったけれど、優しく輝かしいキタネコ仲間の皆様と、私のささやかな作品を理解してくださるお客様と、自分の「好き」という気持ちを支えに続けてまいりました~。
…下手の横好きとも言う。
まあ、なんでもいいのさ。継続は力ナリ。
で、せっかくの一周年ですからなにかしたいなー。
うーん。でも、絵が描けないしなー。
画力があれば、こういうときに記念になるステキなイラストを描くのにな。
文章…で何かできるかな。
1000ヒットのときみたいに、なにか記念のSSでも書くかなー。
一年…妖怪にとっちゃ、なんてことのない単位だよなー。
って、あと2週間か。ではがんばらねばな~。
うーん…。
とりあえず、今書いている萩と狐の後編を書き上げてしまってから考えようっと。
さてー、今日は天気がいいので、これから近くの公園に、怪我人ガテンを車椅子に乗せてお散歩に行ってこよう~。
どんぐりを拾いたいのだ。もう熟してるといいんだけど…まだかなぁ。
しかし、ゴールデンタイムにあの夢の三作目プロポーズシーンが流されたなんて!
くっそー! 見ておけばよかったああああ!!!
予想通り、その後は落ち着き、通常営業の我があばら家。
これからものんびり更新でがんばります~。
そういえば、もうすぐ一周年なんですよねー。
嬉しいなぁ。ありがたいなぁ。
何度かくじけそうになったけれど、優しく輝かしいキタネコ仲間の皆様と、私のささやかな作品を理解してくださるお客様と、自分の「好き」という気持ちを支えに続けてまいりました~。
…下手の横好きとも言う。
まあ、なんでもいいのさ。継続は力ナリ。
で、せっかくの一周年ですからなにかしたいなー。
うーん。でも、絵が描けないしなー。
画力があれば、こういうときに記念になるステキなイラストを描くのにな。
文章…で何かできるかな。
1000ヒットのときみたいに、なにか記念のSSでも書くかなー。
一年…妖怪にとっちゃ、なんてことのない単位だよなー。
って、あと2週間か。ではがんばらねばな~。
うーん…。
とりあえず、今書いている萩と狐の後編を書き上げてしまってから考えようっと。
さてー、今日は天気がいいので、これから近くの公園に、怪我人ガテンを車椅子に乗せてお散歩に行ってこよう~。
どんぐりを拾いたいのだ。もう熟してるといいんだけど…まだかなぁ。
2006/10/11 (Wed)
何がどうしたのやら。
昨日の当あばら家のお客様は普段の3倍以上。いや、下手すると平日平均の5倍くらいでしょうか。
何の前触れも心当たりもなく、いきなりですよ。
来客に慣れないあばら家が崩壊するかと思いました。
私、何かした;;;;?
どこかにおかしな書き込みでもしたかしら;;;;
なにか、さらし者になるようなものでも世に出てるのかしら;;;;;
あまりの事態にびっくらこいて、普段ほとんどチェックすることのないアクセス解析など見てみましたが、どうやら初めて立ち寄った方が多い。
それも、色んなキタネコサイト様のリンクからもいらっしゃっていましたが、YAHOO!等の検索で「キタネコ」や「鬼太郎 猫娘」などのキーワードでヒットして、という方がとても多い。
解析の見方がよくわかっていないので、あやふやな推測しかできませんが、おそらく今日はたまたまたくさんの人が鬼太郎や猫娘について知りたくなっちゃって、たくさんの人が鬼太郎や猫娘のキーワードでネット巡りしていたということなんでしょうね。
なんなんでしょう。
今日はなにか、キタネコモードにスイッチオンしちゃうような発表とかイベントとかがあったんでしょうか。
あったのなら、ぜひ知りたいものです。
まあ、ほとんどが一見さんというか通りすがりにトップだけ踏んでった方のようなので、明日になればきっと落ち着くでしょう。
やれやれ。ああびっくりした。
昨日の当あばら家のお客様は普段の3倍以上。いや、下手すると平日平均の5倍くらいでしょうか。
何の前触れも心当たりもなく、いきなりですよ。
来客に慣れないあばら家が崩壊するかと思いました。
私、何かした;;;;?
どこかにおかしな書き込みでもしたかしら;;;;
なにか、さらし者になるようなものでも世に出てるのかしら;;;;;
あまりの事態にびっくらこいて、普段ほとんどチェックすることのないアクセス解析など見てみましたが、どうやら初めて立ち寄った方が多い。
それも、色んなキタネコサイト様のリンクからもいらっしゃっていましたが、YAHOO!等の検索で「キタネコ」や「鬼太郎 猫娘」などのキーワードでヒットして、という方がとても多い。
解析の見方がよくわかっていないので、あやふやな推測しかできませんが、おそらく今日はたまたまたくさんの人が鬼太郎や猫娘について知りたくなっちゃって、たくさんの人が鬼太郎や猫娘のキーワードでネット巡りしていたということなんでしょうね。
なんなんでしょう。
今日はなにか、キタネコモードにスイッチオンしちゃうような発表とかイベントとかがあったんでしょうか。
あったのなら、ぜひ知りたいものです。
まあ、ほとんどが一見さんというか通りすがりにトップだけ踏んでった方のようなので、明日になればきっと落ち着くでしょう。
やれやれ。ああびっくりした。
2006/10/10 (Tue)
許すって、なかなか難しいことですよね。
先日、アメリカのペンシルバニア州でアーミッシュの少女たちが射殺された事件で、被害者の家族たちは犯人とその家族を許すことを表明し、家を訪れたり葬儀に招いたりしているという新聞記事を見ました。
アーミッシュって、学生の頃その存在を知ってとても興味を持ったけど、その後すっかり忘れていました。
キリスト教の、とても厳格な教義をもつ一派で、近代文明を拒み、自動車も電気もない近代以前の生活様式を守り続けているんですよね。
生活だけでなく思想も独特で、絶対平和主義や相互援助を貫いて今に至っています。
私は昔からいわゆる自然派生活、今でいうロハスな生活が好きだったこともあって、一時この宗教に関心を持ちました。
信仰したいというのでなく、その教義に学問的(?)好奇心を持ったのです。
当時はキリスト教の華麗さにも惹かれ、宗教画見たさにヨーロッパを旅していたし。
アーミッシュたちが暮らす観光地化された村を訪ねてみたいとも思ったり、アーミッシュたちが作る素朴なお菓子という本を見つけてクッキーやケーキを焼いたりもしていました。
まあ、教義そのものよりは、どちらかというと赤毛のアンの世界に憧れるような、そんな気持ちが大きかったかもしれませんが。
でも、その後イスラム教やヒンドゥ教や仏教各派などアジア方面の宗教の魅力に嵌ってしまい、すっかりキリスト教関係は興味がなくなってしまいました。
今回の事件で、久しぶりにアーミッシュのこと思い出しました。
彼らは戦争にも参加しない、というか、国も彼らの教義を尊重し、戦争のときにも武器を持たず非戦闘要員としてのみ働くそうです。
そんな彼らの、なんの罪もない少女が、個人的で身勝手な恨みの八つ当たりの犠牲になってしまいました。
犠牲になった少女の中で一番年長の13歳の子は「自分を撃って他の子を開放して欲しい」と、ワイヤーで縛り付けられ間近で銃口を突きつけられた状況の中でそう言ったそうです。その妹の11歳の子は「次は自分を撃って」と。
13歳と11歳です。
もう逃げられないと覚悟し、そんな言葉を言えるなんて、心の底から安定し周りの状況や他人の気持ちを思い遣れる人間でなくてはできません。
それが、たった13歳と11歳の子が言えたなんて。
その宗教の信仰が最善であるとは言いません。
アーミッシュでなくても、同じことの出来る13歳はきっといるに違いありません。
他にも、最愛の子供を殺した犯人を許すことの出来る親もいるでしょう。
ただ、もしみんながこの女の子やその遺族たちのような心を持っていたなら、こんな核兵器保有のチキンレースのような世界情勢にはならないだろうになーと思わずにはいられません。
お互いにが許すことをしなければ、憎しみの連鎖は絶てないのになぁ。
鬼太郎だって、だから頑張ってるのにね。
妖怪が人間を「許し」て「守る」ことで共存しようとね。
なんて。たまにはマジメに。
うざいって。
先日、アメリカのペンシルバニア州でアーミッシュの少女たちが射殺された事件で、被害者の家族たちは犯人とその家族を許すことを表明し、家を訪れたり葬儀に招いたりしているという新聞記事を見ました。
アーミッシュって、学生の頃その存在を知ってとても興味を持ったけど、その後すっかり忘れていました。
キリスト教の、とても厳格な教義をもつ一派で、近代文明を拒み、自動車も電気もない近代以前の生活様式を守り続けているんですよね。
生活だけでなく思想も独特で、絶対平和主義や相互援助を貫いて今に至っています。
私は昔からいわゆる自然派生活、今でいうロハスな生活が好きだったこともあって、一時この宗教に関心を持ちました。
信仰したいというのでなく、その教義に学問的(?)好奇心を持ったのです。
当時はキリスト教の華麗さにも惹かれ、宗教画見たさにヨーロッパを旅していたし。
アーミッシュたちが暮らす観光地化された村を訪ねてみたいとも思ったり、アーミッシュたちが作る素朴なお菓子という本を見つけてクッキーやケーキを焼いたりもしていました。
まあ、教義そのものよりは、どちらかというと赤毛のアンの世界に憧れるような、そんな気持ちが大きかったかもしれませんが。
でも、その後イスラム教やヒンドゥ教や仏教各派などアジア方面の宗教の魅力に嵌ってしまい、すっかりキリスト教関係は興味がなくなってしまいました。
今回の事件で、久しぶりにアーミッシュのこと思い出しました。
彼らは戦争にも参加しない、というか、国も彼らの教義を尊重し、戦争のときにも武器を持たず非戦闘要員としてのみ働くそうです。
そんな彼らの、なんの罪もない少女が、個人的で身勝手な恨みの八つ当たりの犠牲になってしまいました。
犠牲になった少女の中で一番年長の13歳の子は「自分を撃って他の子を開放して欲しい」と、ワイヤーで縛り付けられ間近で銃口を突きつけられた状況の中でそう言ったそうです。その妹の11歳の子は「次は自分を撃って」と。
13歳と11歳です。
もう逃げられないと覚悟し、そんな言葉を言えるなんて、心の底から安定し周りの状況や他人の気持ちを思い遣れる人間でなくてはできません。
それが、たった13歳と11歳の子が言えたなんて。
その宗教の信仰が最善であるとは言いません。
アーミッシュでなくても、同じことの出来る13歳はきっといるに違いありません。
他にも、最愛の子供を殺した犯人を許すことの出来る親もいるでしょう。
ただ、もしみんながこの女の子やその遺族たちのような心を持っていたなら、こんな核兵器保有のチキンレースのような世界情勢にはならないだろうになーと思わずにはいられません。
お互いにが許すことをしなければ、憎しみの連鎖は絶てないのになぁ。
鬼太郎だって、だから頑張ってるのにね。
妖怪が人間を「許し」て「守る」ことで共存しようとね。
なんて。たまにはマジメに。
うざいって。
2006/10/08 (Sun)
笑ってきました~。
久しぶりに寄席に行ってきました。しかも、立川流の一門会。
取りはもちろん、談志師匠であります。
立川流は古典を大切にするので好きです。
私は落語大好きだけど、創作落語はあまり好きではない。
やっぱり落語は古典っすよ。
談志は相変わらず毒を吐きまくってたけれど、やっぱり年取ったなーと寂しい気持ちもしました。
でも、正直、他の三席はもう基本中の基本のような演目で、しかも教科書どおりのようなそつない話し振りで、楽しかったけれどもうちょっと、という感じだったな~。
まあ、寄席っていうのはいついってもいいもんです。
あの、バカバカしさがね。いいやね。
あーバカバカしかった、と言って帰ってくるのが寄席だと思うので。
私は学生の頃から落語好きで、暇なときには末広亭にふらりと立ち寄ったりしていたのですが、このところ、そういう本場の寄席にはとんと行っていません。
やっぱり、結婚して子供も出来ると、ふらりと寄席に、なんて贅沢言っていられないよねー。
今日行ったのは、実家の近くの市民ホール。オーケストラの演奏も出来る立派なホールで寄席、というのもなんだか妙な物でした。
あー、場末のきったない寄席に行きたいな~。
そしてそして、今日の東京地方、それはそれは見事な中秋の名月でありました。
台風のお陰で塵も埃も吹き飛んだお空は澄み切って、お月様はそれはもう満面の笑みを浮かべていらっしゃいました。
冬の月というのはなんだかこう、凍りつくような冴え冴えとした美しさなのですが、初秋の月は温かみがありますね。
寄席に行っていたおかげで帰りが夜更けになり、お陰で思う存分月を見ながら帰ってきました。
今日は秋の星座たちもすっかり脇役でしたねぇ。
いやいや。よい夜でした。
久しぶりに寄席に行ってきました。しかも、立川流の一門会。
取りはもちろん、談志師匠であります。
立川流は古典を大切にするので好きです。
私は落語大好きだけど、創作落語はあまり好きではない。
やっぱり落語は古典っすよ。
談志は相変わらず毒を吐きまくってたけれど、やっぱり年取ったなーと寂しい気持ちもしました。
でも、正直、他の三席はもう基本中の基本のような演目で、しかも教科書どおりのようなそつない話し振りで、楽しかったけれどもうちょっと、という感じだったな~。
まあ、寄席っていうのはいついってもいいもんです。
あの、バカバカしさがね。いいやね。
あーバカバカしかった、と言って帰ってくるのが寄席だと思うので。
私は学生の頃から落語好きで、暇なときには末広亭にふらりと立ち寄ったりしていたのですが、このところ、そういう本場の寄席にはとんと行っていません。
やっぱり、結婚して子供も出来ると、ふらりと寄席に、なんて贅沢言っていられないよねー。
今日行ったのは、実家の近くの市民ホール。オーケストラの演奏も出来る立派なホールで寄席、というのもなんだか妙な物でした。
あー、場末のきったない寄席に行きたいな~。
そしてそして、今日の東京地方、それはそれは見事な中秋の名月でありました。
台風のお陰で塵も埃も吹き飛んだお空は澄み切って、お月様はそれはもう満面の笑みを浮かべていらっしゃいました。
冬の月というのはなんだかこう、凍りつくような冴え冴えとした美しさなのですが、初秋の月は温かみがありますね。
寄席に行っていたおかげで帰りが夜更けになり、お陰で思う存分月を見ながら帰ってきました。
今日は秋の星座たちもすっかり脇役でしたねぇ。
いやいや。よい夜でした。