忍者ブログ
日々のキタネコへの思いや小ネタを中心に綴ります~。 たまには個人的で自己満な話題も書くと思います~。
カテゴリー
* 未選択(0) * キタネコ(83) * わたくし事(55) * 社会派?(4) * TVネタ(8) * 季節ネタ(6) * よしなしごと(5)
  カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  フリーエリア
  最新コメント
  最新トラックバック
  プロフィール
HN:
MAO kunoichi Ninja
性別:
女性
職業:
家事全般・子育て24時間営業
趣味:
妄想・古典芸能・自然を愛する
自己紹介:
重度キタネコ妄想患者です。不治の病です。
妖怪大好きですが、会ったことはありません。
地球と動植物と妖怪に優しい人間を目指しています。
江戸時代の文化をこよなく愛しています。
猫飼ってます。
  QRコード
  ブログ内検索
[72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62]
2025/07/06 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006/10/08 (Sun)
笑ってきました~。
久しぶりに寄席に行ってきました。しかも、立川流の一門会。
取りはもちろん、談志師匠であります。

立川流は古典を大切にするので好きです。
私は落語大好きだけど、創作落語はあまり好きではない。
やっぱり落語は古典っすよ。
談志は相変わらず毒を吐きまくってたけれど、やっぱり年取ったなーと寂しい気持ちもしました。

でも、正直、他の三席はもう基本中の基本のような演目で、しかも教科書どおりのようなそつない話し振りで、楽しかったけれどもうちょっと、という感じだったな~。

まあ、寄席っていうのはいついってもいいもんです。
あの、バカバカしさがね。いいやね。
あーバカバカしかった、と言って帰ってくるのが寄席だと思うので。

私は学生の頃から落語好きで、暇なときには末広亭にふらりと立ち寄ったりしていたのですが、このところ、そういう本場の寄席にはとんと行っていません。
やっぱり、結婚して子供も出来ると、ふらりと寄席に、なんて贅沢言っていられないよねー。
今日行ったのは、実家の近くの市民ホール。オーケストラの演奏も出来る立派なホールで寄席、というのもなんだか妙な物でした。
あー、場末のきったない寄席に行きたいな~。

そしてそして、今日の東京地方、それはそれは見事な中秋の名月でありました。
台風のお陰で塵も埃も吹き飛んだお空は澄み切って、お月様はそれはもう満面の笑みを浮かべていらっしゃいました。
冬の月というのはなんだかこう、凍りつくような冴え冴えとした美しさなのですが、初秋の月は温かみがありますね。

寄席に行っていたおかげで帰りが夜更けになり、お陰で思う存分月を見ながら帰ってきました。
今日は秋の星座たちもすっかり脇役でしたねぇ。
いやいや。よい夜でした。
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
わぁv
こんばんはv MAOさんも落語お好きなんですね~ なんだか嬉しいv
江戸落語は特に好きです。女役の時の首かしげや仕草の艶っぽさが好きでv(爺なのにすんごく色っぽくて凄い!)
やーホントに。やっぱり毎度バカバカしいお話がいいですよね。地口が。うんうん。
(私のこのコメントの方がよっぽどバカバカしいよ…)
gawa 2006/10/10(Tue)21:29:47 編集
きゃーvv
ガガガワさんではありませんかっ!
わーー、嬉しいです!ようこそいらっしゃいませー!
しかも落語ネタに突っ込んでいただいたなんてvvv
わーいわーいvvv

私も江戸落語が好きです。上方も嫌いじゃないけど、笑いのツボが違う。
わーっと畳み掛けるような笑いより、うんと間を取って間で笑わせる、小三治師匠のような落語が一番大好きですvvv
いや~、こんなところで同士にあえて嬉しいです。
今度じっくりバカバカしいお話でもしましょうねー!
MAO URL 2006/10/11(Wed)00:26:30 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *