カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MAO kunoichi Ninja
性別:
女性
職業:
家事全般・子育て24時間営業
趣味:
妄想・古典芸能・自然を愛する
自己紹介:
重度キタネコ妄想患者です。不治の病です。
妖怪大好きですが、会ったことはありません。
地球と動植物と妖怪に優しい人間を目指しています。
江戸時代の文化をこよなく愛しています。
猫飼ってます。
妖怪大好きですが、会ったことはありません。
地球と動植物と妖怪に優しい人間を目指しています。
江戸時代の文化をこよなく愛しています。
猫飼ってます。
ブログ内検索
アーカイブ
画像を食べちゃうひつじパーツ
2006/10/24 (Tue)
一周年…
なにかしたいなーと思っているのに、なんにも考えていません。
テンション上がりません~。
なにか書こうと思っても、なぜだかとっても空しい気持ちになって、結局毎日くだらない無料ゲームとかして何時間も過ごして。
とりあえず、お部屋の掃除をしてみよう。
少しは気分が晴れるかな?
昨日から降り続いている雨が上がったら、少しはやる気が出るかな?
ああそれとも、思いっきりキタネコラブラブなお話をビデオで観たなら、気分が盛り上がるかな?
いや、逆に奥田民生でも聴きながら思いっきりだらだらしたら、すっきりするだろうか。
中島みゆきでも聴いて涙でも流せば、前向きになれるだろうか。
そういえば私ってー、BGMというものをほとんど必要としない人なのよねー。
なぜか掃除を張り切ってするときだけは、ノリのよい流したりするけれど。
私にとって音楽とは、しっかりと向き合って「鑑賞」するものであって、何かをしながらバックに流す、という芸当はとても出来ない。
音楽が流れていると、どうしてもそっちに神経を半分とられちゃって、他の作業が出来ないのです。
聴くときには何もせず、聴くことに専念する。
それこそ歌詞カードや解説書を片手にじっくり聞き入って、本を読むときのように、何度か噛み砕き、その歌詞の意味することを自分なりに解釈できてから先に進むくらいの。
好きな歌は何度も何度もリピートするだす。
CDになってから、テープみたいに「今のところをもう一度!」みたいな細かい操作が出来なくなって不便だなあ。
民生さんにしてもみゆきさんにしても、癖のある歌い方をするから、「ここの、この部分の歌い方がすごく好き~」という箇所が随所にあったりするのです。
そうそう、好きなアーティスト、と言えるのが奥田民生と中島みゆきしかいないというのもまたかなり偏屈だよね。
中島みゆきは、母の影響でほとんど子供の頃から好き。
奥田民生は、学生の頃付き合っていた彼の影響で解散寸前のユニコーンを好きになり、ソロになってからさらに好き。
あとはー、槙原とスピッツが好きかなぁ。この人たちのCDは複数持ってる。
もともと芸能オンチというか、若い子が普通聴くようなアーティストにほとんど興味がなかったからな~。
今でも好みが一世代前なので「年ごまかしてるだろう」とよく言われるし。
あとはジャズとクラシックを少し。こちらは詳しいといえるほどじゃないけれど、ジャズはピアノとトランペットが好き。ソニクラ最高!サッチモ最高!
もちろん、ジャズもクラシックも、BGMじゃありません。ちゃんと座って、コンサートホールにいるような、あるいはニューオリンズの酒場にいるような気持ちになって(ここは持ち前の空想力発揮!)、じっくり聴きます。
変だよねー、私。わかってるの。うん。いいの。
とかムダ話してたら、なんとなく気持ちもすっきりしました。
とりあえず掃除してもう少しすっきりしたら、サイトのこと考えようっと。
なにかしたいなーと思っているのに、なんにも考えていません。
テンション上がりません~。
なにか書こうと思っても、なぜだかとっても空しい気持ちになって、結局毎日くだらない無料ゲームとかして何時間も過ごして。
とりあえず、お部屋の掃除をしてみよう。
少しは気分が晴れるかな?
昨日から降り続いている雨が上がったら、少しはやる気が出るかな?
ああそれとも、思いっきりキタネコラブラブなお話をビデオで観たなら、気分が盛り上がるかな?
いや、逆に奥田民生でも聴きながら思いっきりだらだらしたら、すっきりするだろうか。
中島みゆきでも聴いて涙でも流せば、前向きになれるだろうか。
そういえば私ってー、BGMというものをほとんど必要としない人なのよねー。
なぜか掃除を張り切ってするときだけは、ノリのよい流したりするけれど。
私にとって音楽とは、しっかりと向き合って「鑑賞」するものであって、何かをしながらバックに流す、という芸当はとても出来ない。
音楽が流れていると、どうしてもそっちに神経を半分とられちゃって、他の作業が出来ないのです。
聴くときには何もせず、聴くことに専念する。
それこそ歌詞カードや解説書を片手にじっくり聞き入って、本を読むときのように、何度か噛み砕き、その歌詞の意味することを自分なりに解釈できてから先に進むくらいの。
好きな歌は何度も何度もリピートするだす。
CDになってから、テープみたいに「今のところをもう一度!」みたいな細かい操作が出来なくなって不便だなあ。
民生さんにしてもみゆきさんにしても、癖のある歌い方をするから、「ここの、この部分の歌い方がすごく好き~」という箇所が随所にあったりするのです。
そうそう、好きなアーティスト、と言えるのが奥田民生と中島みゆきしかいないというのもまたかなり偏屈だよね。
中島みゆきは、母の影響でほとんど子供の頃から好き。
奥田民生は、学生の頃付き合っていた彼の影響で解散寸前のユニコーンを好きになり、ソロになってからさらに好き。
あとはー、槙原とスピッツが好きかなぁ。この人たちのCDは複数持ってる。
もともと芸能オンチというか、若い子が普通聴くようなアーティストにほとんど興味がなかったからな~。
今でも好みが一世代前なので「年ごまかしてるだろう」とよく言われるし。
あとはジャズとクラシックを少し。こちらは詳しいといえるほどじゃないけれど、ジャズはピアノとトランペットが好き。ソニクラ最高!サッチモ最高!
もちろん、ジャズもクラシックも、BGMじゃありません。ちゃんと座って、コンサートホールにいるような、あるいはニューオリンズの酒場にいるような気持ちになって(ここは持ち前の空想力発揮!)、じっくり聴きます。
変だよねー、私。わかってるの。うん。いいの。
とかムダ話してたら、なんとなく気持ちもすっきりしました。
とりあえず掃除してもう少しすっきりしたら、サイトのこと考えようっと。
PR
この記事にコメントする