カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MAO kunoichi Ninja
性別:
女性
職業:
家事全般・子育て24時間営業
趣味:
妄想・古典芸能・自然を愛する
自己紹介:
重度キタネコ妄想患者です。不治の病です。
妖怪大好きですが、会ったことはありません。
地球と動植物と妖怪に優しい人間を目指しています。
江戸時代の文化をこよなく愛しています。
猫飼ってます。
妖怪大好きですが、会ったことはありません。
地球と動植物と妖怪に優しい人間を目指しています。
江戸時代の文化をこよなく愛しています。
猫飼ってます。
ブログ内検索
アーカイブ
画像を食べちゃうひつじパーツ
[1]
[2]
2007/01/06 (Sat)
なんとか松が取れる前にご挨拶を。
まだ正月モードの管理人ですが、日常生活に戻りましたら必ずや、こちらも更新いたします!
いたしますとも!
こうして怠慢な営みをしているあばら家だというのに、訪れてくださる方のあることにとても感謝しています。
どっかの首相じゃないけれど、「猪突猛進」キタネコパワーをフル稼働して頑張ろうじゃありませんか!
そして、世論を動かし鬼太郎アニメシリーズ5部を現実の物に!
おお、なんという野望!
…とりあえず、溜まったアイロンがけしてからねvvv
まだ正月モードの管理人ですが、日常生活に戻りましたら必ずや、こちらも更新いたします!
いたしますとも!
こうして怠慢な営みをしているあばら家だというのに、訪れてくださる方のあることにとても感謝しています。
どっかの首相じゃないけれど、「猪突猛進」キタネコパワーをフル稼働して頑張ろうじゃありませんか!
そして、世論を動かし鬼太郎アニメシリーズ5部を現実の物に!
おお、なんという野望!
…とりあえず、溜まったアイロンがけしてからねvvv
PR
2006/12/31 (Sun)
ご無沙汰しております。
こんなに更新をサボっているのに、見捨てずにこの部屋を覗いてくださる皆様、本当にいつもありがとうございます。
年内に、復帰できればと思っていたのですが、いよいよ大つごもり。
年内の更新は無理そうです。
でも、まだまだこのサイトを封鎖する気はありませんし、続ける以上はきちんと更新します。
キタネコというステキなカップルに抱く妄想は留まることを知りません。
ネタはいくつもあるのです。
あとは、きっかけです。
年明けはいいチャンス。
気持ちも新たに、初心に帰ってふたりのお話を書いていこうと思います。
とりあえず、優しい方々から頂いたすばらしき絵やSSを隠し持っているので、年明け早々にそちらの展示はいたします。
そうしたら、復帰します~。
さて、大掃除もやっと終わり、おせちの準備も整いつつあるし、のんびり新年を迎える予定です~。
どうか、こちらにお越しの心優しき皆様にとって、すばらしい年になりますように。
こんなに更新をサボっているのに、見捨てずにこの部屋を覗いてくださる皆様、本当にいつもありがとうございます。
年内に、復帰できればと思っていたのですが、いよいよ大つごもり。
年内の更新は無理そうです。
でも、まだまだこのサイトを封鎖する気はありませんし、続ける以上はきちんと更新します。
キタネコというステキなカップルに抱く妄想は留まることを知りません。
ネタはいくつもあるのです。
あとは、きっかけです。
年明けはいいチャンス。
気持ちも新たに、初心に帰ってふたりのお話を書いていこうと思います。
とりあえず、優しい方々から頂いたすばらしき絵やSSを隠し持っているので、年明け早々にそちらの展示はいたします。
そうしたら、復帰します~。
さて、大掃除もやっと終わり、おせちの準備も整いつつあるし、のんびり新年を迎える予定です~。
どうか、こちらにお越しの心優しき皆様にとって、すばらしい年になりますように。
2006/11/19 (Sun)
昨日はめっちゃ早起き?して、しし座流星群見てみました~。
お天気はよくて、晩秋の星座が見られて、それだけで嬉しかった。
北と東の空を眺めてしし座を探し、そこから放射状に流れる星を見つける時間は楽しいものでした。
流れ星はね~、やっぱり今年は少なかったな。
ピークから外れていたしねぇ。
でも、4つは見えましたよ。
シューってね。もう、「金金金」も唱えられませんでしたよ。
寒くてね~~~~~。
しし座やふたご座の流星群は寒いのが難点~。
でも、星空は冬のほうがきれいなので、寒さを堪えるだけの価値はあります。
星よりも、4時過ぎ頃?(時計持たなかったんで、何時頃かよくわからん)、東に上ってきた月がきれいでした。
もう新月に近い、お年寄り(?)の月です。
二十八日目くらいの、ちょうど三日月の反対の月でした。
この月齢の月を見るのはめったにないので、嬉しかったな~。
そしてその後の朝焼けの美しかったこと。
あまりの美しさに、流星のことはちょっと忘れて見惚れてしまった~^^;;
流れ星はね、あまり期待していなかったのです。
一つも見えなくても仕方ないかなーと思っていたので、4つで十分。
それよかね、ただぼーうっと、星空を眺める時間が、とても好きなのです。
昔から、ぼんやりと、ありの行列を眺めたり、雲を眺めたり、カタツムリの行く末を眺めたり、何時間でもぼーっと過ごせる子供でした。
大人になっても、自転車に乗っているときでさえ空を眺めているときが多い、アブナイ人でした。
中学生の時には、大好きだった先生に「あなたはミヒャエル・エンデの『モモ』の主人公・モモに似ている」と言われました。
…ちょっとショックでしたけど、反論できないと思いました;;;;;
モモって、女の子として「似ている」と言われて素直に喜べないようなキャラなのです;;;;
まあ、いい子なんですけれどね。女の子としては複雑です…。
東京に引っ越して来て、子供を産んで忙しくなって、ぼんやりと空を眺める時間がぐっと減りました。
実家は、見上げるとぐるりと180度に近く、空が見渡せました。
遮る物は、森の木々でした。
家の近くの畑の真ん中で、風の音を聞きながらぼーっと何十分も星や月を眺めるのが大好きでした。
久しぶりに、そんな感覚を思い出しました。
今、住んでいるマンションから見る空は何本かの直線に区切られていて、四方の空を一度に見渡すことは出来ないけれど、それでも未明の住宅街は静かで、思う存分「ぼー」を満喫しました。
でもさ、オリオンを見ようと思ったら、マンションの反対側に100メートル以上移動しなきゃならないんだよ~。
東京は不便じゃ。
今日は曇っていて、星も見えません。
星の営みはゆったりとしていて、のんびり屋の私でさえもせわしない存在に思えてきます。
もっと大きく、百年も千年も先を考えられるような、そんな生き方をしたい。
千年って、途方もない?
でも、星から届く光は、それよりも遥か遥か遠くから、やっと届いたもの。
先日登った高尾山には、樹齢千年を超える杉が何本も元気に微笑んでいました。
そこに落ちている石は、千年前からそこにあったかもしれない。
千年なんて、わりと身近にあったりするんだよねぇ。
小さい、小さい。
私は、小さい。
でも心は、心だけは星にも届く気持ち。
それでいいと、今は思える。
お天気はよくて、晩秋の星座が見られて、それだけで嬉しかった。
北と東の空を眺めてしし座を探し、そこから放射状に流れる星を見つける時間は楽しいものでした。
流れ星はね~、やっぱり今年は少なかったな。
ピークから外れていたしねぇ。
でも、4つは見えましたよ。
シューってね。もう、「金金金」も唱えられませんでしたよ。
寒くてね~~~~~。
しし座やふたご座の流星群は寒いのが難点~。
でも、星空は冬のほうがきれいなので、寒さを堪えるだけの価値はあります。
星よりも、4時過ぎ頃?(時計持たなかったんで、何時頃かよくわからん)、東に上ってきた月がきれいでした。
もう新月に近い、お年寄り(?)の月です。
二十八日目くらいの、ちょうど三日月の反対の月でした。
この月齢の月を見るのはめったにないので、嬉しかったな~。
そしてその後の朝焼けの美しかったこと。
あまりの美しさに、流星のことはちょっと忘れて見惚れてしまった~^^;;
流れ星はね、あまり期待していなかったのです。
一つも見えなくても仕方ないかなーと思っていたので、4つで十分。
それよかね、ただぼーうっと、星空を眺める時間が、とても好きなのです。
昔から、ぼんやりと、ありの行列を眺めたり、雲を眺めたり、カタツムリの行く末を眺めたり、何時間でもぼーっと過ごせる子供でした。
大人になっても、自転車に乗っているときでさえ空を眺めているときが多い、アブナイ人でした。
中学生の時には、大好きだった先生に「あなたはミヒャエル・エンデの『モモ』の主人公・モモに似ている」と言われました。
…ちょっとショックでしたけど、反論できないと思いました;;;;;
モモって、女の子として「似ている」と言われて素直に喜べないようなキャラなのです;;;;
まあ、いい子なんですけれどね。女の子としては複雑です…。
東京に引っ越して来て、子供を産んで忙しくなって、ぼんやりと空を眺める時間がぐっと減りました。
実家は、見上げるとぐるりと180度に近く、空が見渡せました。
遮る物は、森の木々でした。
家の近くの畑の真ん中で、風の音を聞きながらぼーっと何十分も星や月を眺めるのが大好きでした。
久しぶりに、そんな感覚を思い出しました。
今、住んでいるマンションから見る空は何本かの直線に区切られていて、四方の空を一度に見渡すことは出来ないけれど、それでも未明の住宅街は静かで、思う存分「ぼー」を満喫しました。
でもさ、オリオンを見ようと思ったら、マンションの反対側に100メートル以上移動しなきゃならないんだよ~。
東京は不便じゃ。
今日は曇っていて、星も見えません。
星の営みはゆったりとしていて、のんびり屋の私でさえもせわしない存在に思えてきます。
もっと大きく、百年も千年も先を考えられるような、そんな生き方をしたい。
千年って、途方もない?
でも、星から届く光は、それよりも遥か遥か遠くから、やっと届いたもの。
先日登った高尾山には、樹齢千年を超える杉が何本も元気に微笑んでいました。
そこに落ちている石は、千年前からそこにあったかもしれない。
千年なんて、わりと身近にあったりするんだよねぇ。
小さい、小さい。
私は、小さい。
でも心は、心だけは星にも届く気持ち。
それでいいと、今は思える。
2006/09/19 (Tue)
夜更かしが楽しい季節になりましたね~vvv
昔から宵っ張りで、ほとんどの人が寝静まる深夜に戸外で自然の音に耳を傾けるのが大好きでした。
東京近郊とはいえかなりの田舎で育ったので、夜はそれこそ、人為的な音も光もない環境だったのです~。
山道を爆走する暴走族たちの大騒ぎは、遠く聞こえたかな。
暴走族って、山道が好きなのよねー。
今はそこよりはちょこっと都会に近づきましたけれど、まだまだ郊外。
夜、外に出ると今はやっぱり虫の音しか聞こえません。
さまざまな虫の音だけが響く中、夜空を見上げる時間って本当に贅沢…vvv
もう、ちょっと夜更かしするとオリオン座が見える時期になったんだなー。
私、星空が大好きなんだけれど、やっぱりオリオンって大好き。
オリオンの後についてくるシリウスが大好き。
台風が過ぎた今夜は、とても星がきれいです。
月夜でもないし。
願わくは、もうちっと外灯が少ないとありがたいなぁ。
まあ、防犯のほうが優先だから、贅沢いえないけれど。
闇が、恋しいよ。
月といえば。
今年は中秋の名月が10月だねぇ。
すすき飾って、お団子作って。
これから、夜が楽しい季節です。
…朝も気持ちいいんだよねー。
健康のためには、朝の光を浴びて、空気を吸ったほうがいいんだけれど。
わかっちゃいるけどやめられない。
人には、「早起きが健康の素!!」なんてえらそうなこと指導してるんだけれどね。
わははっ;;;;;;;;
昔から宵っ張りで、ほとんどの人が寝静まる深夜に戸外で自然の音に耳を傾けるのが大好きでした。
東京近郊とはいえかなりの田舎で育ったので、夜はそれこそ、人為的な音も光もない環境だったのです~。
山道を爆走する暴走族たちの大騒ぎは、遠く聞こえたかな。
暴走族って、山道が好きなのよねー。
今はそこよりはちょこっと都会に近づきましたけれど、まだまだ郊外。
夜、外に出ると今はやっぱり虫の音しか聞こえません。
さまざまな虫の音だけが響く中、夜空を見上げる時間って本当に贅沢…vvv
もう、ちょっと夜更かしするとオリオン座が見える時期になったんだなー。
私、星空が大好きなんだけれど、やっぱりオリオンって大好き。
オリオンの後についてくるシリウスが大好き。
台風が過ぎた今夜は、とても星がきれいです。
月夜でもないし。
願わくは、もうちっと外灯が少ないとありがたいなぁ。
まあ、防犯のほうが優先だから、贅沢いえないけれど。
闇が、恋しいよ。
月といえば。
今年は中秋の名月が10月だねぇ。
すすき飾って、お団子作って。
これから、夜が楽しい季節です。
…朝も気持ちいいんだよねー。
健康のためには、朝の光を浴びて、空気を吸ったほうがいいんだけれど。
わかっちゃいるけどやめられない。
人には、「早起きが健康の素!!」なんてえらそうなこと指導してるんだけれどね。
わははっ;;;;;;;;
2006/07/09 (Sun)
私の住まいはマンションの10階なので、地面から遠く、季節や気候を感じにくく、生命の営みもあまり豊かではありません。
となりのトトロの舞台とされる東京近郊の農村で育った私にとってはとても辛い環境で、すみ始めた頃は悲しかったのですが、住めば都、今はそれなりに楽しんで暮らしています。
こんな高いところでも、生き物たちがやってきます。
ヒヨドリ、土鳩、ツバメ、カラスといった鳥のほか、コガネムシ、蝶、蛾、トンボ、ハエ、セミ、そしてゴキブリまで飛んできます。
驚きなのは、アリです。アリって、羽の生えた女王アリが飛んでいって一人で住処を決め、巣を作るのですが、その女王アリは10階にまで飛んできます。
そして、ベランダに並んだ植木鉢やプランターに巣を作るのです。
その生命力、ど根性は賞賛に値し、大切に見守ってやりたいのですが、困ったことに家の中に行列を作って入ってきます。
我が家だけならともかく、隣近所の家にも入っていきます。
なので、お気の毒ですが巣ごと昇天していただきました。
それでも少しでも生き物の気配があったほうが楽しい私、ベランダには山椒やゆず、ルーというハーブなど、アゲハの幼虫が好む木をわざとたくさん植え、毎年多くのアゲハチョウを育てては空に放っています。
今年もたくさんやってきました。
今のところ、山椒で4匹、ゆずで5匹のアゲハの幼虫を養っています。
私、動植物ならなんでも好きで、毛が生えていなくても鱗でもぬるぬるでもいぼいぼでも大丈夫!
蛇も首に巻けるし、蛙もわしづかみできます。
虫もまた然りで、たいていの虫は仲良く出来ます。
ただ、カメムシは臭いので触れない。毛虫やスズメバチなど毒のあるものも近づかない。
そしてゴキブリだけは、どうしてもダメ。あいつに合うと気絶しそうになります。
でも、芋虫は大丈夫~。
かわいくて、1時間でも2時間でも、ぼけーっと眺めていることができます。
今日も、もうすぐさなぎになりそうなふっといやつを、1時間くらい眺めてましたvvv
耳を澄ますと、葉っぱを小さな口で噛む「ぷちぷちぷちぷち…」という音が聞こえてきて、それがまたかわいいのです。
最後に、自分が食べ残した葉っぱの付け根を噛み切って落とすところなんて、非常にいじらしくて、小さな虫の中の命の大きさを感じてしまいます。
なんて有意義な休みだったんだろう(ぇ;;
そんなのんびり休日ももうおしまい~。
明日からまた、一週間の始まりです。
梅雨はまだ明けないけれど、雨の日もまた、楽しいものです。
となりのトトロの舞台とされる東京近郊の農村で育った私にとってはとても辛い環境で、すみ始めた頃は悲しかったのですが、住めば都、今はそれなりに楽しんで暮らしています。
こんな高いところでも、生き物たちがやってきます。
ヒヨドリ、土鳩、ツバメ、カラスといった鳥のほか、コガネムシ、蝶、蛾、トンボ、ハエ、セミ、そしてゴキブリまで飛んできます。
驚きなのは、アリです。アリって、羽の生えた女王アリが飛んでいって一人で住処を決め、巣を作るのですが、その女王アリは10階にまで飛んできます。
そして、ベランダに並んだ植木鉢やプランターに巣を作るのです。
その生命力、ど根性は賞賛に値し、大切に見守ってやりたいのですが、困ったことに家の中に行列を作って入ってきます。
我が家だけならともかく、隣近所の家にも入っていきます。
なので、お気の毒ですが巣ごと昇天していただきました。
それでも少しでも生き物の気配があったほうが楽しい私、ベランダには山椒やゆず、ルーというハーブなど、アゲハの幼虫が好む木をわざとたくさん植え、毎年多くのアゲハチョウを育てては空に放っています。
今年もたくさんやってきました。
今のところ、山椒で4匹、ゆずで5匹のアゲハの幼虫を養っています。
私、動植物ならなんでも好きで、毛が生えていなくても鱗でもぬるぬるでもいぼいぼでも大丈夫!
蛇も首に巻けるし、蛙もわしづかみできます。
虫もまた然りで、たいていの虫は仲良く出来ます。
ただ、カメムシは臭いので触れない。毛虫やスズメバチなど毒のあるものも近づかない。
そしてゴキブリだけは、どうしてもダメ。あいつに合うと気絶しそうになります。
でも、芋虫は大丈夫~。
かわいくて、1時間でも2時間でも、ぼけーっと眺めていることができます。
今日も、もうすぐさなぎになりそうなふっといやつを、1時間くらい眺めてましたvvv
耳を澄ますと、葉っぱを小さな口で噛む「ぷちぷちぷちぷち…」という音が聞こえてきて、それがまたかわいいのです。
最後に、自分が食べ残した葉っぱの付け根を噛み切って落とすところなんて、非常にいじらしくて、小さな虫の中の命の大きさを感じてしまいます。
なんて有意義な休みだったんだろう(ぇ;;
そんなのんびり休日ももうおしまい~。
明日からまた、一週間の始まりです。
梅雨はまだ明けないけれど、雨の日もまた、楽しいものです。