カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MAO kunoichi Ninja
性別:
女性
職業:
家事全般・子育て24時間営業
趣味:
妄想・古典芸能・自然を愛する
自己紹介:
重度キタネコ妄想患者です。不治の病です。
妖怪大好きですが、会ったことはありません。
地球と動植物と妖怪に優しい人間を目指しています。
江戸時代の文化をこよなく愛しています。
猫飼ってます。
妖怪大好きですが、会ったことはありません。
地球と動植物と妖怪に優しい人間を目指しています。
江戸時代の文化をこよなく愛しています。
猫飼ってます。
ブログ内検索
アーカイブ
画像を食べちゃうひつじパーツ
2006/03/29 (Wed)
春って本当に大好き。
とくに匂いがいい。土の匂い花の匂い埃の匂い。
花が開けば風が吹き荒れ、雨が降り、寒の戻りがあり、一筋縄では行かないところも好き。
そんな春の匂いを胸いっぱいに吸い込もうとすると…鼻水たら~り・くしゃみ連発…。
そうです。私は花粉症です。゜(>д<)゜。 ぅぇ~ん
妖怪たちは、花粉症なんてないんだろうなー。
なんたって、病気も何にもないだからな。
ゲゲゲの森の春を妄想してみる。
森は都心に近そうだけれど(よく鬼太郎たちは街中をふらついてるから)、春の訪れは少し遅そう。
桜は、山桜。ソメイヨシノなんてないの。
春の野には花が咲き乱れているけれど、外来種は少ない。
タンポポも日本タンポポ。
タンポポやヨモギやノビルや土筆を摘んで、おいしくお料理!
もちろん、山菜も忘れずに。
今書いている桜のお話が終ったら、次はそういうお話書くんだ~vvv
(気持ちばかりは盛り上がっている…が、時間が思うように取れない;;;)
そういえば、猫娘が鬼太郎親子と山菜取りに行こうと張り切ってるシーンがあったっけ。
あれは、磯女、だったかな??
あのときの猫娘、かわいいんだよね~。
ああいう、ナチュラルにさりげなくラブラブなお話、大好きだ。
キタネコは、ふたりきりももちろんいいけれど、親父さんを含めて3人仲良しの方が私としては好きなのです。
(でも、SSを書くときにはさりげなくどこぞに出かけてもらうことが多い(^^;;;アレ…?)
と、「鬼猫三昧」というタイトルの日記でありながら、キタネコの話題が少ないので、今日はキタネコに思いを馳せてみました。
とくに匂いがいい。土の匂い花の匂い埃の匂い。
花が開けば風が吹き荒れ、雨が降り、寒の戻りがあり、一筋縄では行かないところも好き。
そんな春の匂いを胸いっぱいに吸い込もうとすると…鼻水たら~り・くしゃみ連発…。
そうです。私は花粉症です。゜(>д<)゜。 ぅぇ~ん
妖怪たちは、花粉症なんてないんだろうなー。
なんたって、病気も何にもないだからな。
ゲゲゲの森の春を妄想してみる。
森は都心に近そうだけれど(よく鬼太郎たちは街中をふらついてるから)、春の訪れは少し遅そう。
桜は、山桜。ソメイヨシノなんてないの。
春の野には花が咲き乱れているけれど、外来種は少ない。
タンポポも日本タンポポ。
タンポポやヨモギやノビルや土筆を摘んで、おいしくお料理!
もちろん、山菜も忘れずに。
今書いている桜のお話が終ったら、次はそういうお話書くんだ~vvv
(気持ちばかりは盛り上がっている…が、時間が思うように取れない;;;)
そういえば、猫娘が鬼太郎親子と山菜取りに行こうと張り切ってるシーンがあったっけ。
あれは、磯女、だったかな??
あのときの猫娘、かわいいんだよね~。
ああいう、ナチュラルにさりげなくラブラブなお話、大好きだ。
キタネコは、ふたりきりももちろんいいけれど、親父さんを含めて3人仲良しの方が私としては好きなのです。
(でも、SSを書くときにはさりげなくどこぞに出かけてもらうことが多い(^^;;;アレ…?)
と、「鬼猫三昧」というタイトルの日記でありながら、キタネコの話題が少ないので、今日はキタネコに思いを馳せてみました。
PR
この記事にコメントする
春の嵐
こんにちは!お仕事お忙しそうですね。なかなか時間が足りなくて、24時間以上あればなぁ・・などと思ったりしますね・・。ご主人やガテン君の為にも、お身体を壊さない様にご注意下さいね。
春は生命に満ち溢れていて本当にウズウズします。土筆も蕨も食べましたよ。少しずつ緑が芽吹いている中で、それらを見つけ出すのは、結構難しいです。でも山の清清しい空気を胸一杯吸いながら・・というのは体内が浄化されて行くような感じもします。楽しいし・・
いいですよねー猫娘と鬼太郎親子の季節ごとのイベントはまさに自然の中で生きていく楽しみを思い出させてくれます。えぇなぁー・・猫娘なら、おばばに教わって、木苺や山葡萄なんかの果実酒も作ってしまいそう・・で、それを鬼太郎と一緒に頂く・・なーんて。いいなぁ・妄想しちゃう・・「猫娘の手にかかると何でもおいしくなるんだね。」なーんて言ったりして・なはは・ダメだ・・(松岡さんで)
今日は幼稚園の卒園児達のお楽しみ会で、先生を交え、屋外でゲームやリレー、そしてランチ(持参のお弁当)・・でも強風で砂埃が!おにぎりがジャリジャリでした。とほほ・企画委員の方にはお疲れ様でした。
MAO様にもよき春でありますように・・
春は生命に満ち溢れていて本当にウズウズします。土筆も蕨も食べましたよ。少しずつ緑が芽吹いている中で、それらを見つけ出すのは、結構難しいです。でも山の清清しい空気を胸一杯吸いながら・・というのは体内が浄化されて行くような感じもします。楽しいし・・
いいですよねー猫娘と鬼太郎親子の季節ごとのイベントはまさに自然の中で生きていく楽しみを思い出させてくれます。えぇなぁー・・猫娘なら、おばばに教わって、木苺や山葡萄なんかの果実酒も作ってしまいそう・・で、それを鬼太郎と一緒に頂く・・なーんて。いいなぁ・妄想しちゃう・・「猫娘の手にかかると何でもおいしくなるんだね。」なーんて言ったりして・なはは・ダメだ・・(松岡さんで)
今日は幼稚園の卒園児達のお楽しみ会で、先生を交え、屋外でゲームやリレー、そしてランチ(持参のお弁当)・・でも強風で砂埃が!おにぎりがジャリジャリでした。とほほ・企画委員の方にはお疲れ様でした。
MAO様にもよき春でありますように・・
おはようございます~
恵理様
遊びに来てくださって、ありがとうございますvv
寂しいあばら家にも春が訪れるようです。
そうなんですよ~。お仕事があるのはありがたいことなんですが、日中はなるべくやらないようにと思っても、午前中いっぱいくらい、パソコンにしがみつくことになってしまい、この美しい季節になんてもったいない、と思っています。
そろそろ今回の仕事にもなれてきたので、もうちょっと要領よく切り上げて、早めにガテンを外に連れ出すようにするつもり。
日の光も空気も、午前中のほうが栄養満点ですからね。
恵理様は本当に理想的な生活をしているのですねぇ。
すてきです~。見習わねば!
鬼太郎たちの季節ごとのイベント、楽しそうですよねvv
私、彼らには思いっきり妖怪らしい生活をしてほしいんですよ。
人間としては引いちゃうくらいに。
原作みたいに、蛙の目玉くらい食べちゃうのが楽しい。
ねこちゃんも小鳥を捕まえて頭からバリバリたべちゃうくらいが好きなんだけれど、さすがにそんな話書いたらお客様が減りそう…(^^;;
ではでは。よい気分転換になりました。
いつもありがとうございます。
遊びに来てくださって、ありがとうございますvv
寂しいあばら家にも春が訪れるようです。
そうなんですよ~。お仕事があるのはありがたいことなんですが、日中はなるべくやらないようにと思っても、午前中いっぱいくらい、パソコンにしがみつくことになってしまい、この美しい季節になんてもったいない、と思っています。
そろそろ今回の仕事にもなれてきたので、もうちょっと要領よく切り上げて、早めにガテンを外に連れ出すようにするつもり。
日の光も空気も、午前中のほうが栄養満点ですからね。
恵理様は本当に理想的な生活をしているのですねぇ。
すてきです~。見習わねば!
鬼太郎たちの季節ごとのイベント、楽しそうですよねvv
私、彼らには思いっきり妖怪らしい生活をしてほしいんですよ。
人間としては引いちゃうくらいに。
原作みたいに、蛙の目玉くらい食べちゃうのが楽しい。
ねこちゃんも小鳥を捕まえて頭からバリバリたべちゃうくらいが好きなんだけれど、さすがにそんな話書いたらお客様が減りそう…(^^;;
ではでは。よい気分転換になりました。
いつもありがとうございます。
早起き、どうですか?
頑張ってますねー!早起き。初めは辛いですが、慣れるとホント、身体が変わりますよ!
たえちゃんの日記では、失礼致しました。長くなりそうなので、こちらに書かせて頂きますね。
イギリスの健康法も良いですよね。何より、自分に合ったやり方が長続きします。小児科医は「儲からない」ので成る医師が少ないそうです。・・って嫌な話ですね。子供の頃の生活や食が大事だと言うのに・・それを教導してくれる医師が居なくなると大変なことになりますよ・・そして、投薬だけをして「様子を看て下さい」と言う医師がなんと多い事か・・でも、そんな流れも少しずつ変わりつつあります。代替療法いう言葉をご存知ですか?健康法(呼吸法やアロマテラピー、タッチセラピーなど)で健康を維持増進させることをいいますが、最近これを医療に取り入れて行こう!という「統合医療」が注目され始めました。
アメリカでは随分前からこの考えみたいですが・・日本はどうしてこう遅れているのか・・。生活そのものを見直さないと病も減らないのに・・ね。なんだかなぁ・・と思う私です。今の日本、おかしいですよね?
たえちゃんの日記では、失礼致しました。長くなりそうなので、こちらに書かせて頂きますね。
イギリスの健康法も良いですよね。何より、自分に合ったやり方が長続きします。小児科医は「儲からない」ので成る医師が少ないそうです。・・って嫌な話ですね。子供の頃の生活や食が大事だと言うのに・・それを教導してくれる医師が居なくなると大変なことになりますよ・・そして、投薬だけをして「様子を看て下さい」と言う医師がなんと多い事か・・でも、そんな流れも少しずつ変わりつつあります。代替療法いう言葉をご存知ですか?健康法(呼吸法やアロマテラピー、タッチセラピーなど)で健康を維持増進させることをいいますが、最近これを医療に取り入れて行こう!という「統合医療」が注目され始めました。
アメリカでは随分前からこの考えみたいですが・・日本はどうしてこう遅れているのか・・。生活そのものを見直さないと病も減らないのに・・ね。なんだかなぁ・・と思う私です。今の日本、おかしいですよね?
ヘンですよねぇ。
恵理様
いらっしゃいませ~。
そしてまたまた私がついつい語りたくなっちゃう話題を持ってきてくださって~☆
そうそう、今の日本、ホントおかしいですよ、あちこち。
でも私、「日本」というこの国は、この国に昔から流れる精神は大好きなんです。
世界に誇れると思っています。
江戸時代の庶民の生活は本当に知恵に満ち、自然と上手に付き合っていたのですから。
日本がここまでおかしくなったのは、ほんの、戦後の60年余りのことです。
(別の意味で大戦直前もおかしかったけれど)
そう、ちょうど鬼太郎が生まれたころ。
私は子育てに、粉ミルクも離乳食も使いませんでした。それは、戦後アメリカ人が持ちこんだもので、今でこそ当然のように使われているけれど、私たちのおばあちゃんの世代まではそれなしで立派に子育てしていたんです。
同じ理由で、牛乳もほとんど飲みません。料理やコーヒーに使うくらい。(コーヒーはね、大好きですvv矛盾してますけれどvv)
日本が今、長寿世界一なのは(その座も危ういけれど)、もちろん医療の向上も大きいですけれど、今高齢になっている方々が若かりし頃、体を作る大切な時期に、適切な生活をしていたからだと思います。
いや、そのもっと前から、昔から日本人はとても「健康」なんです。(貴族は除く)
病気にならない、ということじゃないですよ。バランスの取れた、きれいな体ということです。
アメリカは、医療的に進んでいる部分も確かにありますが、世界有数の肥満大国、国民の不健康度は世界随一です。
医療で優れた点がある一方で、その食生活はジャンクそのもの。
そして今、日本はそのアメリカと同じ道を歩みつつあるのだと思います。
そんなわけで私は、生活する上で「?」と思ったことは必ず、「戦前の人はどうしてたのかな?」と思います。そうすると、とても納得のいくステキな答えが見つかることが多いのです。
だからって、戦後入ってきたもののすべてが悪いとは思いませんよ~。
恩恵もたくさん受けてきました。
アメリカだって、嫌なところもあるけれど、好きなところもいっぱいです。
良いものは、取り入れてよいと思います。
でも、日本人の心をなくしてはいけないと思うのです。
身土不二。
生きとし生けるものは、その育った土地で育ったものを食べるのが、一番自然で体に良いことだという意味です。
農薬云々を抜きにしても、私たち日本人は同じ空気と同じ水を吸収して育ったものを食べて生きるのが、あたりまえのことなんですよね。
まあ、今の時代、こんなのは理想論なのかもしれないけれど。
とかいいながら、ぶっちゃけ外食もハンバーガーも好きですvv
たまに、「マックのあの油っぽいポテトが食べたい!」というときには、我慢しないでマックへゴーです。
ストレスが一番健康に悪いですからvvv
だから、「なんちゃって」とか「エセ」をつけたナチュラリストなんですよ~、私。
いや~、語っちゃった。
興味ない人には退屈極まりないね;;;;。
すみませんでした(^^;
いらっしゃいませ~。
そしてまたまた私がついつい語りたくなっちゃう話題を持ってきてくださって~☆
そうそう、今の日本、ホントおかしいですよ、あちこち。
でも私、「日本」というこの国は、この国に昔から流れる精神は大好きなんです。
世界に誇れると思っています。
江戸時代の庶民の生活は本当に知恵に満ち、自然と上手に付き合っていたのですから。
日本がここまでおかしくなったのは、ほんの、戦後の60年余りのことです。
(別の意味で大戦直前もおかしかったけれど)
そう、ちょうど鬼太郎が生まれたころ。
私は子育てに、粉ミルクも離乳食も使いませんでした。それは、戦後アメリカ人が持ちこんだもので、今でこそ当然のように使われているけれど、私たちのおばあちゃんの世代まではそれなしで立派に子育てしていたんです。
同じ理由で、牛乳もほとんど飲みません。料理やコーヒーに使うくらい。(コーヒーはね、大好きですvv矛盾してますけれどvv)
日本が今、長寿世界一なのは(その座も危ういけれど)、もちろん医療の向上も大きいですけれど、今高齢になっている方々が若かりし頃、体を作る大切な時期に、適切な生活をしていたからだと思います。
いや、そのもっと前から、昔から日本人はとても「健康」なんです。(貴族は除く)
病気にならない、ということじゃないですよ。バランスの取れた、きれいな体ということです。
アメリカは、医療的に進んでいる部分も確かにありますが、世界有数の肥満大国、国民の不健康度は世界随一です。
医療で優れた点がある一方で、その食生活はジャンクそのもの。
そして今、日本はそのアメリカと同じ道を歩みつつあるのだと思います。
そんなわけで私は、生活する上で「?」と思ったことは必ず、「戦前の人はどうしてたのかな?」と思います。そうすると、とても納得のいくステキな答えが見つかることが多いのです。
だからって、戦後入ってきたもののすべてが悪いとは思いませんよ~。
恩恵もたくさん受けてきました。
アメリカだって、嫌なところもあるけれど、好きなところもいっぱいです。
良いものは、取り入れてよいと思います。
でも、日本人の心をなくしてはいけないと思うのです。
身土不二。
生きとし生けるものは、その育った土地で育ったものを食べるのが、一番自然で体に良いことだという意味です。
農薬云々を抜きにしても、私たち日本人は同じ空気と同じ水を吸収して育ったものを食べて生きるのが、あたりまえのことなんですよね。
まあ、今の時代、こんなのは理想論なのかもしれないけれど。
とかいいながら、ぶっちゃけ外食もハンバーガーも好きですvv
たまに、「マックのあの油っぽいポテトが食べたい!」というときには、我慢しないでマックへゴーです。
ストレスが一番健康に悪いですからvvv
だから、「なんちゃって」とか「エセ」をつけたナチュラリストなんですよ~、私。
いや~、語っちゃった。
興味ない人には退屈極まりないね;;;;。
すみませんでした(^^;
その通り!
こんばんは。
いやいやーさすがMAO様。素晴らしいご意見を伺えて大きく頷いてしまいました。そして、すかさず返事をしています・・
私も貴女と同じ考えです。特に「身土不二」はそう!己の育った土地で育った物を食べるのが本当に1番良いのです。そして、生き物は土から離れて生きることは出来ない・・。
その土にも、霊力があり、全ての植物はそれを素に育つのです。霊力に満ちたものは、それを食した生き物の霊気を高め、より健康になると思います。
農薬・化学肥料は土を傷め、大事な霊気を消してしまいます。つまり死んだ土になるんです・・
そう、戦後から特にアメリカの影響を受けてますね。日本には貴女が仰る様に、昔からの知恵が有り、自然と上手くつきあって来ていました。自然の産物を加工し使い、最後は土に還す。でも現代は、土に還らないプラスチックばかり・・
「リサイクル」をこまめに実施しても、先祖が江戸時代に行っていた「土に戻す」という本当のリサイクルとは全く違っています。「現代版のリサイクル」は、石油などの莫大なエネルギーを使ったあげく、最終的にはやはりゴミとして処分されます。つまり消えることはありません。たとえ埋めても・焼却しても、最終処分場から地下や大気を通じて、それらの有害な物質が徐々に環境に拡散されるのです。
実はプラスチックだけではなくゴミを作り「燃やす」行為自体が環境に悪いんですが・・じゃあやっぱり、ゴミを出さないようにするしかないですよね。
皆が、貴女の様に、生活をする上で「?」と思う事を、戦前と比べて考えるなら何が無駄で、何が本当に必要か?が見えて来ると思うんです。
今、私が1番不要と感じている物は「100円ショップ」なんですよ。ナゼか、沢山の商品が並んでいて、一つ一つ包んであるし、プラスチック製品が多いでしょ。その殆どがゴミになるんだもの・・
私も子育てに粉ミルク・離乳食は不使用です。必要ないから・・母乳は自分が頑張れば出せるし。離乳食も己が手で作り食べさせました。当たり前なんです。
大げさに考えずに・・神は何も無くても生きられる様に私たちを創られたのだもの・・
そして、布おむつ。これは本当に知恵の塊です!母が私に使った布おむつを、私がまた子供達に使ってます。もうとろける程に薄く柔らかです。ほつれてます・・丈夫で洗濯に耐え、しかも経済的!これこそエコ。
便利さや、簡易さの裏側に自然環境の破壊が有るのは仕方のない事でしょうか?それは、人間の勝手な都合です。
全ての生き物に優しくないと本当の意味で「優しい」とは言えないのです。
マックは2度食べました。あまりの不味さに絶句でした。あの独特の臭いもダメです。そして外食をすると、その後に、たいてい子供達が気分不良を訴えます。怖いです。
大げさかもしれませんがスーパーで殆ど買い物も出来ません。でも主人が色々買って来る・・。ヤバイです・・たまにだからいいか・・と思うけど。
私は外食しなくてもストレスにはならないので平気なの。毎日の食事で満足!食べるのは好きだけど色々食べたいとも思わないので・・
でも、子供の頃から練り製品(ちくわなど)が大好きなの。そう実家にはトビウオを原料にした「あご(山陰ではトビウオをあごと呼ぶ)野焼き」と言う名産があり、もう大好物!だけど、それらには、危険な科学物質が沢山入ってるんだよー。怖いでしょ?
そういうのを思うと、食品も外食も信じられないんです。
ふふふ、実際どんな怖いことがあるか、今度語りませんか?
そうそう。「冬苺」の話、読ませて頂きました。ほわわーんとして、温かな気持ちになりました。猫娘かわいいなー
では。おやすみなさい 長くてすみません。
いやいやーさすがMAO様。素晴らしいご意見を伺えて大きく頷いてしまいました。そして、すかさず返事をしています・・
私も貴女と同じ考えです。特に「身土不二」はそう!己の育った土地で育った物を食べるのが本当に1番良いのです。そして、生き物は土から離れて生きることは出来ない・・。
その土にも、霊力があり、全ての植物はそれを素に育つのです。霊力に満ちたものは、それを食した生き物の霊気を高め、より健康になると思います。
農薬・化学肥料は土を傷め、大事な霊気を消してしまいます。つまり死んだ土になるんです・・
そう、戦後から特にアメリカの影響を受けてますね。日本には貴女が仰る様に、昔からの知恵が有り、自然と上手くつきあって来ていました。自然の産物を加工し使い、最後は土に還す。でも現代は、土に還らないプラスチックばかり・・
「リサイクル」をこまめに実施しても、先祖が江戸時代に行っていた「土に戻す」という本当のリサイクルとは全く違っています。「現代版のリサイクル」は、石油などの莫大なエネルギーを使ったあげく、最終的にはやはりゴミとして処分されます。つまり消えることはありません。たとえ埋めても・焼却しても、最終処分場から地下や大気を通じて、それらの有害な物質が徐々に環境に拡散されるのです。
実はプラスチックだけではなくゴミを作り「燃やす」行為自体が環境に悪いんですが・・じゃあやっぱり、ゴミを出さないようにするしかないですよね。
皆が、貴女の様に、生活をする上で「?」と思う事を、戦前と比べて考えるなら何が無駄で、何が本当に必要か?が見えて来ると思うんです。
今、私が1番不要と感じている物は「100円ショップ」なんですよ。ナゼか、沢山の商品が並んでいて、一つ一つ包んであるし、プラスチック製品が多いでしょ。その殆どがゴミになるんだもの・・
私も子育てに粉ミルク・離乳食は不使用です。必要ないから・・母乳は自分が頑張れば出せるし。離乳食も己が手で作り食べさせました。当たり前なんです。
大げさに考えずに・・神は何も無くても生きられる様に私たちを創られたのだもの・・
そして、布おむつ。これは本当に知恵の塊です!母が私に使った布おむつを、私がまた子供達に使ってます。もうとろける程に薄く柔らかです。ほつれてます・・丈夫で洗濯に耐え、しかも経済的!これこそエコ。
便利さや、簡易さの裏側に自然環境の破壊が有るのは仕方のない事でしょうか?それは、人間の勝手な都合です。
全ての生き物に優しくないと本当の意味で「優しい」とは言えないのです。
マックは2度食べました。あまりの不味さに絶句でした。あの独特の臭いもダメです。そして外食をすると、その後に、たいてい子供達が気分不良を訴えます。怖いです。
大げさかもしれませんがスーパーで殆ど買い物も出来ません。でも主人が色々買って来る・・。ヤバイです・・たまにだからいいか・・と思うけど。
私は外食しなくてもストレスにはならないので平気なの。毎日の食事で満足!食べるのは好きだけど色々食べたいとも思わないので・・
でも、子供の頃から練り製品(ちくわなど)が大好きなの。そう実家にはトビウオを原料にした「あご(山陰ではトビウオをあごと呼ぶ)野焼き」と言う名産があり、もう大好物!だけど、それらには、危険な科学物質が沢山入ってるんだよー。怖いでしょ?
そういうのを思うと、食品も外食も信じられないんです。
ふふふ、実際どんな怖いことがあるか、今度語りませんか?
そうそう。「冬苺」の話、読ませて頂きました。ほわわーんとして、温かな気持ちになりました。猫娘かわいいなー
では。おやすみなさい 長くてすみません。