カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MAO kunoichi Ninja
性別:
女性
職業:
家事全般・子育て24時間営業
趣味:
妄想・古典芸能・自然を愛する
自己紹介:
重度キタネコ妄想患者です。不治の病です。
妖怪大好きですが、会ったことはありません。
地球と動植物と妖怪に優しい人間を目指しています。
江戸時代の文化をこよなく愛しています。
猫飼ってます。
妖怪大好きですが、会ったことはありません。
地球と動植物と妖怪に優しい人間を目指しています。
江戸時代の文化をこよなく愛しています。
猫飼ってます。
ブログ内検索
アーカイブ
画像を食べちゃうひつじパーツ
2007/05/11 (Fri)
5歳児の母なので、子供アニメを観る時間が増えています。
でも、私は子供の頃から大人になってもずーっと子供向けアニメが好きなので、これ幸いに、自分のほうが楽しんでいたりします。
息子・ガテンの場合、かわいく平和なアニメが大好きで、少し大きいお姉さんお兄さん向けのアニメはダメ。(ONE PIECEとかNARUTOとか遊戯王とか)
あと、戦隊モノも怖くて苦手なようです。
一番のお気に入りは「ポケモン」。
私もポケモンは大好きなので、毎週録画して楽しむ~。
タケシとロケット団のみなさまが好き。
ただ、萌や妄想まではしませんけれどね。
でも、タケシやロケット団が活躍する週は、すごく嬉しいです~vvv
今日の放送で、タケシがポケモンの卵をゲットした~vvvvv
あれはねー、私の予想ではピン●クですよう。
だって、夏休み公開映画のポスターで、タケシがばっちりピ●プクを抱っこしてるんだもの!
きっとTV本編でゲットするんだ~。いつかな~と楽しみにしていたのです。
それにしても、ポケモンの威力はすごいです。
ゲームという異なる世界のキャラを扱う難しさを克服しつつ、10年も子供の心を掴み続けるのは、なかなか立派なことです。うんうん。<偉そう;;;;;
願わくは、最近パターン化された登場しかしないロケット団のみなさまが、もっと活躍なさるといいのだけれど。
それから、根強く好きなのは「アンパンマン」。
でもね、今年幼稚園年長のガテンは、自分がアンパンマンが大好きで未だに楽しみに観ていると言うことを、周りの友達に知られるのを嫌がります。
隠れ「アンパンマン」ファンです。
周りの子はほとんどが年少の頃にアンパンマンを卒業してしまって、年長になっても観てるなんて言うと笑われちゃうそうです。
かわいいなぁ。
でも母は、高校生のときにめちゃくちゃはまって、教室で「カレーパンマン様~vvv」と騒いでみんなにお子様呼ばわりされていたけれど強く生きましたよ。
文集の寄せ書きにも、アンパンマンマーチの一節を書いたくらいです!
だから、好きな気持ちをまっすぐ貫けばいいのよ!
しかし、それってオタクへの道をまっしぐら…かもネ。
まあ、私の血を引いているわけだし。ま、いいか。
このアンパンマン、男女問わずほとんどの幼児の心を鷲掴みにして数十年。
このキャラは最強です。心理学や幼児教育の専門家が、なぜに幼児はアンパンマンが好きかという論文をいくつも書いているくらいにすごいことです。
どうやら、丸(というか円)だけで出来上がったデザインがいいらしいです。
そして最近のガテンのお気に入りは「ぜんまいざむらい」です。
始まった当初、「なんだこのヘンなアニメは。どうせ半年くらいで打ち切りだろう…」なーんて私は思っていたのですが、ところがどっこい、幼児はみな、心奪われているようです。
ガテンもやはり心奪われ、夕方4時から始まるNH●のお子様ゴールデンタイムのラインナップの中で一番のお気に入りです。
悪い人に対し、やっつけるのではなく、反省を促し改心させるという解決方法が、子供心に安心できるのかもしれません。
これは、私にとってはわりとどうでもいいアニメなので、夕飯準備をしながら適当に見ていましたが、最近、とある登場人物の出るときだけは、正座して音量を上げて見ています。
それは、なめざえもんというお金持ちのキャラのお母様。
だってだってあなた、声が松岡洋子さんなんですよー!
中年女性の役なので、どう聞いても鬼太郎さんには結びつかないんですが、ちょっとした息遣いでも唸り声でも、鬼太郎を感じさせるものはないだろうかと、それだけを頼りに観ております~。
まだ、2回しか出たことないんだけれどね。
あーあ、松岡さんの声、もっともっと聞きたいな~。
5代目鬼太郎に、ゲストで出ないかな~。
でも、私は子供の頃から大人になってもずーっと子供向けアニメが好きなので、これ幸いに、自分のほうが楽しんでいたりします。
息子・ガテンの場合、かわいく平和なアニメが大好きで、少し大きいお姉さんお兄さん向けのアニメはダメ。(ONE PIECEとかNARUTOとか遊戯王とか)
あと、戦隊モノも怖くて苦手なようです。
一番のお気に入りは「ポケモン」。
私もポケモンは大好きなので、毎週録画して楽しむ~。
タケシとロケット団のみなさまが好き。
ただ、萌や妄想まではしませんけれどね。
でも、タケシやロケット団が活躍する週は、すごく嬉しいです~vvv
今日の放送で、タケシがポケモンの卵をゲットした~vvvvv
あれはねー、私の予想ではピン●クですよう。
だって、夏休み公開映画のポスターで、タケシがばっちりピ●プクを抱っこしてるんだもの!
きっとTV本編でゲットするんだ~。いつかな~と楽しみにしていたのです。
それにしても、ポケモンの威力はすごいです。
ゲームという異なる世界のキャラを扱う難しさを克服しつつ、10年も子供の心を掴み続けるのは、なかなか立派なことです。うんうん。<偉そう;;;;;
願わくは、最近パターン化された登場しかしないロケット団のみなさまが、もっと活躍なさるといいのだけれど。
それから、根強く好きなのは「アンパンマン」。
でもね、今年幼稚園年長のガテンは、自分がアンパンマンが大好きで未だに楽しみに観ていると言うことを、周りの友達に知られるのを嫌がります。
隠れ「アンパンマン」ファンです。
周りの子はほとんどが年少の頃にアンパンマンを卒業してしまって、年長になっても観てるなんて言うと笑われちゃうそうです。
かわいいなぁ。
でも母は、高校生のときにめちゃくちゃはまって、教室で「カレーパンマン様~vvv」と騒いでみんなにお子様呼ばわりされていたけれど強く生きましたよ。
文集の寄せ書きにも、アンパンマンマーチの一節を書いたくらいです!
だから、好きな気持ちをまっすぐ貫けばいいのよ!
しかし、それってオタクへの道をまっしぐら…かもネ。
まあ、私の血を引いているわけだし。ま、いいか。
このアンパンマン、男女問わずほとんどの幼児の心を鷲掴みにして数十年。
このキャラは最強です。心理学や幼児教育の専門家が、なぜに幼児はアンパンマンが好きかという論文をいくつも書いているくらいにすごいことです。
どうやら、丸(というか円)だけで出来上がったデザインがいいらしいです。
そして最近のガテンのお気に入りは「ぜんまいざむらい」です。
始まった当初、「なんだこのヘンなアニメは。どうせ半年くらいで打ち切りだろう…」なーんて私は思っていたのですが、ところがどっこい、幼児はみな、心奪われているようです。
ガテンもやはり心奪われ、夕方4時から始まるNH●のお子様ゴールデンタイムのラインナップの中で一番のお気に入りです。
悪い人に対し、やっつけるのではなく、反省を促し改心させるという解決方法が、子供心に安心できるのかもしれません。
これは、私にとってはわりとどうでもいいアニメなので、夕飯準備をしながら適当に見ていましたが、最近、とある登場人物の出るときだけは、正座して音量を上げて見ています。
それは、なめざえもんというお金持ちのキャラのお母様。
だってだってあなた、声が松岡洋子さんなんですよー!
中年女性の役なので、どう聞いても鬼太郎さんには結びつかないんですが、ちょっとした息遣いでも唸り声でも、鬼太郎を感じさせるものはないだろうかと、それだけを頼りに観ております~。
まだ、2回しか出たことないんだけれどね。
あーあ、松岡さんの声、もっともっと聞きたいな~。
5代目鬼太郎に、ゲストで出ないかな~。
PR
この記事にコメントする
松岡さんボイスv
こんばんは、カスミです。
アニメに反応してコメントさせていただきますv^^
ポケモンの大会は、最終のメンバーを見て、
タマゴをもらうのは、タケシだったら面白いかもv
と思っていたら、本当にもらっていましたねvvv
…って、映画のポスターのタケシ、そんなポーズを!?
そういえば、まだポスター、見ていませんでした。早く見なくちゃ。^^
ポケモンのタマゴは、色だけでそのポケモンを
表現している所がすごい好きですv
私も、ピ○プクだと思います!(笑)
それより、MAO様、タマゴだけでわかるのですか!
どれだけ詳しいんですか!!≧∇≦(オイ;
タケシのポケモンは、特に個性的な性格で、おもしろいし、好きですvv
ピ○プクもカワイイ性格だといいですね。^^
孵るのが楽しみ~vvv
アンパンマンは、私が中学生の頃、なぜか流行りました。^^
そのときは、隠れ「ドキンちゃん」ファンを貫きましたv(おい
小学生のとき、委員会の役員で、劇をすることになりまして、
そのとき、「ショクパンマン様~v」のセリフを言う役でしたので。^^;
いや、断ることもできたのですが、オモシロそうだったので
参加したのがきっかけですねvv
アンパンマン(ドキンちゃん)が好きなのは本当でも、
やっぱり、言うのは、なぜだか恥ずかしいものですvv///
「ぜんまいざむらい」って、意外とおもしろいんですよ~。
私も少しハマっています。(どれだけコドモなんだよ;;;
何かが、魅力的なんですよ、あのアニメ。^^
あのキャラの声が松岡さんだったなんて、
知りませんでした!
そうか~、ちっとも気付かなかった。^^;
松岡さんの声で思い出したのは、確か、NHKの
「読み書きのツボ」という国語番組(?)の、
「ツボくん」の声が、松岡さんだったと思います。少し前の記憶ですが。;
まだ代わっていなかったら、「鬼太郎」が台本を読んでいる感じで
楽しめると思います。^^
番組自体も結構おもしろくて見やすい感じでしたよ。(って、何の宣伝だよ;;;
…相当長いですね、本当にゴメンナサイ。
(だったら書くな!;
すみません、お許しください。
では、コメント、失礼致しました。
アニメに反応してコメントさせていただきますv^^
ポケモンの大会は、最終のメンバーを見て、
タマゴをもらうのは、タケシだったら面白いかもv
と思っていたら、本当にもらっていましたねvvv
…って、映画のポスターのタケシ、そんなポーズを!?
そういえば、まだポスター、見ていませんでした。早く見なくちゃ。^^
ポケモンのタマゴは、色だけでそのポケモンを
表現している所がすごい好きですv
私も、ピ○プクだと思います!(笑)
それより、MAO様、タマゴだけでわかるのですか!
どれだけ詳しいんですか!!≧∇≦(オイ;
タケシのポケモンは、特に個性的な性格で、おもしろいし、好きですvv
ピ○プクもカワイイ性格だといいですね。^^
孵るのが楽しみ~vvv
アンパンマンは、私が中学生の頃、なぜか流行りました。^^
そのときは、隠れ「ドキンちゃん」ファンを貫きましたv(おい
小学生のとき、委員会の役員で、劇をすることになりまして、
そのとき、「ショクパンマン様~v」のセリフを言う役でしたので。^^;
いや、断ることもできたのですが、オモシロそうだったので
参加したのがきっかけですねvv
アンパンマン(ドキンちゃん)が好きなのは本当でも、
やっぱり、言うのは、なぜだか恥ずかしいものですvv///
「ぜんまいざむらい」って、意外とおもしろいんですよ~。
私も少しハマっています。(どれだけコドモなんだよ;;;
何かが、魅力的なんですよ、あのアニメ。^^
あのキャラの声が松岡さんだったなんて、
知りませんでした!
そうか~、ちっとも気付かなかった。^^;
松岡さんの声で思い出したのは、確か、NHKの
「読み書きのツボ」という国語番組(?)の、
「ツボくん」の声が、松岡さんだったと思います。少し前の記憶ですが。;
まだ代わっていなかったら、「鬼太郎」が台本を読んでいる感じで
楽しめると思います。^^
番組自体も結構おもしろくて見やすい感じでしたよ。(って、何の宣伝だよ;;;
…相当長いですね、本当にゴメンナサイ。
(だったら書くな!;
すみません、お許しください。
では、コメント、失礼致しました。
いつもありがとうですvvv
カスミちゃんこんにちは!
いつも私のアニメ話に付き合ってくれてありがとうございます^^
とても嬉しいです。
ポケモンのたまごって、楽しいですよねー。
私はまだ、トゲピーとマナフィと、今回のタケシがもらったタマゴしかしらないんですが、何が生まれてくるか、ワクワクしてしまいます。
ポケモン、私ほとんど名前覚えてますよ~。
子供たちの間じゃ、「ポケモン博士」で通ってますから!(自慢にならない;;;;)
そうそう、アンパンマンって、中学や高校くらいに、キャラとして女の子の間で流行る時期ってありますよねー。
そういうときでも、私は一番気合入って観てましたけれど^^;;;
私も、ドキンちゃんが大好き!
ワガママでときどき意地悪だけれど、本当はすごく優しくて一途で、とっても純情なんですよねー。
そこが好き。
でも、大人になると、子供のアニメに夢中になってるのって、ホントに言いにくいですよねぇ;;;;
私なんて、ヘタに周りに隠してきちゃったので、今更カミングアウトできない状態に。。。
まあ、隠れファンも楽しいので、このまま楽しみますけれどー。
「ぜんまいざむらい」、カスミちゃんも好きなんだ~。
あれはようわからん^^;;;
いや、面白いとは思うんですけれどね。
嫌いじゃないです。ピエールさん好きだし。
あの真の良さがわからないということは…ちょっと大人になったってことかしら!
「読み書きのツボ」、知ってますよ~vvv
教育テレビフリークですから!
あれも松岡ボイスですね。
でも、ナレーションだから、ちょっとつまらない。
去年までやっていた「びっく理科」という番組に出てくる「メチャモン」という悪役キャラを、松岡さんがやってたんですが、そっちのほうが鬼太郎っぽくて好きだったんです~。
今年はなくなっちゃって残念~。
メチャモン、カムバック~
(って、かなり教育テレビマニアな話ですみません;;;)
ではでは、長いコメント大歓迎です~。
私の日記自体、ありえないくらい長いですから^^;;
いつも私のアニメ話に付き合ってくれてありがとうございます^^
とても嬉しいです。
ポケモンのたまごって、楽しいですよねー。
私はまだ、トゲピーとマナフィと、今回のタケシがもらったタマゴしかしらないんですが、何が生まれてくるか、ワクワクしてしまいます。
ポケモン、私ほとんど名前覚えてますよ~。
子供たちの間じゃ、「ポケモン博士」で通ってますから!(自慢にならない;;;;)
そうそう、アンパンマンって、中学や高校くらいに、キャラとして女の子の間で流行る時期ってありますよねー。
そういうときでも、私は一番気合入って観てましたけれど^^;;;
私も、ドキンちゃんが大好き!
ワガママでときどき意地悪だけれど、本当はすごく優しくて一途で、とっても純情なんですよねー。
そこが好き。
でも、大人になると、子供のアニメに夢中になってるのって、ホントに言いにくいですよねぇ;;;;
私なんて、ヘタに周りに隠してきちゃったので、今更カミングアウトできない状態に。。。
まあ、隠れファンも楽しいので、このまま楽しみますけれどー。
「ぜんまいざむらい」、カスミちゃんも好きなんだ~。
あれはようわからん^^;;;
いや、面白いとは思うんですけれどね。
嫌いじゃないです。ピエールさん好きだし。
あの真の良さがわからないということは…ちょっと大人になったってことかしら!
「読み書きのツボ」、知ってますよ~vvv
教育テレビフリークですから!
あれも松岡ボイスですね。
でも、ナレーションだから、ちょっとつまらない。
去年までやっていた「びっく理科」という番組に出てくる「メチャモン」という悪役キャラを、松岡さんがやってたんですが、そっちのほうが鬼太郎っぽくて好きだったんです~。
今年はなくなっちゃって残念~。
メチャモン、カムバック~
(って、かなり教育テレビマニアな話ですみません;;;)
ではでは、長いコメント大歓迎です~。
私の日記自体、ありえないくらい長いですから^^;;