忍者ブログ
日々のキタネコへの思いや小ネタを中心に綴ります~。 たまには個人的で自己満な話題も書くと思います~。
カテゴリー
* 未選択(0) * キタネコ(83) * わたくし事(55) * 社会派?(4) * TVネタ(8) * 季節ネタ(6) * よしなしごと(5)
  カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  フリーエリア
  最新コメント
  最新トラックバック
  プロフィール
HN:
MAO kunoichi Ninja
性別:
女性
職業:
家事全般・子育て24時間営業
趣味:
妄想・古典芸能・自然を愛する
自己紹介:
重度キタネコ妄想患者です。不治の病です。
妖怪大好きですが、会ったことはありません。
地球と動植物と妖怪に優しい人間を目指しています。
江戸時代の文化をこよなく愛しています。
猫飼ってます。
  QRコード
  ブログ内検索
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
2025/07/06 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/06/03 (Sun)
今日の鬼太郎のお話です~。
なんと、諦めていた鬼太郎の王道のようなお話が見られたのですから。


ネタバレのような、そうでないような?
とりあえず、いつものことですが、読みたくない人は見ないで下さい。


今回の話のフローを書きますと、

妖怪が、人間の行為によって追い詰められて暴れる
         ↓
困った人間が、鬼太郎に助けを求める
         ↓
その途中で、事件を嗅ぎつけたねずみ男が悪さを働く
         ↓
最大のピンチに鬼太郎たちが駆けつける
         ↓
「猫娘、父さんを頼む」
         ↓
苦戦の末、人間たちとも協力して、妖怪を倒す
         ↓
一応、人間たちにも反省を促し、目に見えぬものへの畏敬の大切さを諭す
         ↓
夕焼け空の中、ゲゲゲの森に帰る


というものでした。
うーん、王道。
ただ、ねずみ男が悪さをしただけで、懲らしめられることがなかったのが「あれ??」でしたけれど。
まあ、あまりにパターン化した展開は避けたかったのかなと思うと、そのくらいは大目に見たいです。
あとは、今日の妖怪の「雷獣」が、思わず「ポ○モンだ~」と叫んでしまったくらいのモンスターっぷりで、妖怪のミリキを欠いていたことも難点でした。
でもね、そういった難点をカバーして余りあるのが、「猫娘、父さんを頼む」ですよ!
はうう。どれほどこの台詞を待っていたことか。
私のキタネコの基本ですもの! 猫娘の肩に乗る親父さんは!
それだけで、とっても嬉しかったです。


それから、今まで、猫娘の人間に対する態度がいくらなんでも高飛車過ぎるのがちょっと気になっていたんですが、今回は人間にも優しかった。
今までは、助けることは助けるんだけど、「助けてやったんだから、感謝してよね」とか、「人間のくせに×××…」とか、そういう上から見下ろすような台詞が猫娘らしくなくて悲しかったの。


人間が好きじゃないのはいいんです。
2部猫娘だって、人間のことはいつも悪く言っていたし。
でも、それでも、よく思っていない人間に対しても優しくできる子だったんです。猫娘はそもそも。
だから、今回の猫娘はその辺が残念だなーと思っていたので、普通に人間と協力したお話は嬉しかった。


優しいコメントのおかげで、私のキタネコフィルターも大分回復したし、来週からはもっともっと楽しく鬼太郎が見られそうです。
うっふっふ~。
やっと入ってきましたよ~、5部キタネコのイメージが!!!
今書いてるSS終わったら、次作は5部のイメージで書けそうな予感~vvv


ああ自己満足vvvvv
自己満足万歳!!
PR
2007/06/03 (Sun)
5月いっぱい、恥ずかしながら桜で通してしまいましたが、ようやくサイトの模様替えをしました。
本当は、SSのアップと合わせてと思ったんですが、これ以上遅くなると入梅しちゃうので諦めました。
タグのほうは短い時間でもぽちぽちと出来るけれど、SS書けるほどまとまった時間がなかなか取れず、遅遅として進まないのです~。






鬼太郎5作目、観てます~。

………………………。
喋るとろくなことがないから、黙ってます。

新シリーズは新シリーズとして楽しむのが大人のたしなみのようなのですが、それが出来ないなら、沈黙を通すのもまた、大人のたしなみのようなので。


でもでもでも・・・・・・・・・。
他の色んなことは敢えて飲み込むけれど、ここはキタネコサイトだから、キタネコ視点からひとつだけ。


とりあえず、突き飛ばされてラーメンかぶった猫ちゃんを、少しでも良いから心配する素振りをしてほしかった。


猫娘に会いたくて(もしくは心配で)バイト先に来ているという妄想を必死にしようと頑張ったけれど、そう考えるには鬼太郎の態度が冷たすぎて…。
タダでラーメン食べられるから来ているだけとしか思えない、鬼太郎の淡白さよ・・・・・・。。。



大人のたしなみとか言ってるそばからすみません。
やっぱり大人になりきれない私がいるのです。


でもね、嫌いになんかなれないですよ。
だから明日も(いやもう今日だ)観ます。
毎週、観てます。
何度打ちのめされても、また観ます。
2007/05/22 (Tue)
昨日の深夜番組を観ていましたらば、アニメの最終回の最後の画面がどういうものかを当てると言うクイズだったのですが、ゲストに叶美香さんが出ていらっしゃいました。

なんと叶美香さん、アニメは見るのかと聞かれ「ゲゲゲの鬼太郎ならよく知っている。コンプリートブック持っている」と仰っていました。
周りの人たちに、「え? ゲゲゲの鬼太郎好きなんですか?」と驚かれると、「いや、姉がとても好きで…」と。

いや~ん。恭子さんったら、かわいいvvv
コンプリートブックって、何かわからないけれど、きっと「鬼太郎百科」とか「鬼太郎の秘密」とか、そんな本をお持ちなのでしょう。
そーかぁ。あんな顔して、おうちの中で全裸で寛ぎながら鬼太郎読んでるのか~。

毎週日曜日、頑張って9時に起きて観てるのかな。
それともDVDでも観てるのかな。
何部の鬼太郎が好みなのかな。
「鬼太郎かっこいいvvv」なんて思っているのかな。
それとも、鬼太郎に出てくる妖怪たちが好きなのかな。
もしかしたら、キタネコ好きだったりするのかなーーーvvv

あんなに浮世離れして自分との共通点はほとんどなさそうな人が、自分と同じものを好きだったって、なんだかとっても嬉しい気持ちvvv
しかも、あんなに庶民的なアニメを~vvv

叶姉妹に鬼太郎のキャンペーンしてほしいよー。
それか、次の実写版に出演とか。
そのまんまでも十分妖怪…おきれいですからっ!
2007/05/20 (Sun)
キタネコ応援団主催のチャットに行ってまいりましたー!
今回はお客さんが少なくて寂しかったけれど、その分ガッツリと話せて充実してましたvvv
さっき終わったところです~。

最近存在を知ってすっかりファンになったある小説サイトの方ともお話できたしvvv
その方はあまりに才能溢れる方で、私のつたないSSなどは及びもつかないので、恥ずかちいからこのサイトのことは内緒です。
本当はリンク張りたいけれど、そうすると私のサイトのこともバレてしまうから張らないの。

楽しくお話できて、久しぶりにキタネコ心を刺激されました。
結構前から次のキタネコ話を書き始めているのだけれど、全然進んでなかったの。
でも、おかげで意欲がもりもり沸いてきましたよ。
書くぞー! もともと、とっても書きたいお話だから。


でも、とりあえず、明日(もう今日だ)は、近所の川原でゴミ拾いがあり、朝が早いのでもう寝ます。
そうそう、もちろん9時からフジテレビの録画を予約してね~vvv
今度は戦う猫娘が観られそうで、楽しみです。

ゴミ拾いながら、妄想でもしてようっと。<いつでもどこでもできる趣味w
2007/05/14 (Mon)
新シリーズ、7話目(だよね)にしてようやく位置関係が見えたように思います。

ようは、あれですね。
猫娘は、念願だった「ヒロイン」の座を、名実共についに手にしたということです。
あれですよ、もう。まごうことなき古きよきヒロイン。

仲間が倒れていく中、ヒロインだけは傷つかずに残って、最後に天の声に等しい「鬼太郎~(助けて~)」の美声で、ヒーローが蘇って瞬く間に解決へと流れ込むわけです。
もう、「こうもりさん、助けて…(キラキラの涙を一粒ぽろりん)」でハハハハハ…と出てくる正義の味方のようです。(古すぎるにも程があるから!)

あれほど憧れていた、あれほど心に願ったヒロインの座が、ついに、猫娘に…。
しかも、戻ってきた鬼太郎に抱きついて、しっかりと受け止めてもらってるし。
涙はキレイだし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
…なのに、こんなに心が空虚なのは何故?

なぜなのー!


なんて。お月様に叫びたい気分ですねん。
慣れかしら?
慣れよね。きっと。


慣れるといえば。
毎週日曜日のカウンタが尋常じゃない伸びです。
もうなれてしまいましたが、やっぱりちょっとコワイです。
本当に、このサイト来ても、新シリーズの鬼太郎いませんからー!
思いっきり妄想の塊みたいなキタネコしかいませんからー!
と、何度でもお月様に叫びたい気分ですねん。
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *